Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

7/8良血

$
0
0

“良血”とか“A級血脈”をきちんと定義することはなかなか難しいですが、「配合史的切り口で好配合と判断できて、自身の競走成績が一流で、直仔や孫に一流馬が出ている」という、この三つを満たせばまあ良血と言えるんじゃないかと

たとえばハープスターでいうと、父ディープインパクト、父父サンデーサイレンス、父母ウインドインハーヘア、母母ベガ、これらは好配合で競走馬としても繁殖としても一流の実績を残していますから、真の良血と断言していいでしょう
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011104000/

残るは母父のファルブラヴで、オープン馬を何頭も出しているように悪くない種牡馬ではあるのですがG1馬を出したわけではないし、自身の配合もそんなに良くないのでこれを良血と言えるかはなかなか微妙なところで、その母父SlewpyもSeattle Slew系にしては妙にスピードはあるけれど大物を出さない血でした

ただファルブラヴの父Fairy KingはSadler's Wellsの全弟でNureyevと3/4同血で名種牡馬ですから紛れもない良血で、つまりハープスターの血統表は“7/8良血”と言っていんじゃないかと

そして血クリでも書きましたが、この配合のポイントは、ウインドインハーヘアとベガとFairy Kingを通じる「Northern Dancer、Hyperion、Nasrullah≒Royal Charger、Fair Trial」の組み合わせのクロスにあり、またこの3血脈は米血(Lady Rebecca,Bold Reason,Moonscape)を1/4異系とする「3/4欧,1/4米」の構成でもあります

一方で残りの1/4のサンデーサイレンスのところだけは「3/4米,1/4欧」の構成なので、ようするにサンデーの米血を1/4異系とし、残りの3/4で「Northern Dancer、Hyperion、Nasrullah≒Royal Charger、Fair Trial」の欧血の組み合わせを継続クロスしている、というのがハープスターの配合の大まかな筋書き

目の覚めるようなニアリークロスをガツンと決めているとか、ションベンもらすような全きょうだいクロスが母や母母にあるとか、そういう特筆すべき大技は使ってないのですが、7/8の良血から引き出すべきものは引き出していて、ファルブラヴのどうでもいいところにはあまり触ってないという意味で、一言でいうとピントの合った配合というべきで、7/8が良血なのですからピントさえ合ってればそれで十分でしょう

ファルブラヴの代表産駒、アイムユアーズとトランスワープがFairy Kingに的を絞った配合をしていることからも、やっぱりファルブラヴの母系はわりとどうでもええんやと思いますよ(笑)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>