Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4417

「3歳勝ち馬評価」3頭更新&雑感

$
0
0

先ほど「望田潤の3歳勝ち馬評価」先週ぶんを3頭更新しました~

菜の花も完勝で2戦2勝のクイーンズリングは配合はいいしなかなか走る馬ですが、「父中距離×母父スプリンター(マンハッタンカフェ×Anabaa)」らしい脚質というか、外マイルをビシッと差すというよりは内1800mをフワフワッと流れ込むような脚質で、去年の牝馬路線でいうとペイシャフェリス(スペシャルウィーク×Cape Cross)がナスキロ柔くなって距離適性長くなったバージョンみたいなイメージかな
とにかく桜花賞路線は外マイルで末脚バキューン勝負ですから、そういうレースでは少なからず乗り難しさはありそうな…あとAureole魂疑惑も依然としてあるので、揉まれたときにはコロッと負けてしまうタイプかもです

ニューイヤーSはコスモソーンパークが7歳にして嬉しい初オープン勝ち、ロージズインメイはアウトサイダー血脈が強いアウトブリードなのであまり自己主張が強くない種牡馬ですが、それだけに古馬になっての成長力はなかなかのもので、ドリームバレンチノは7歳で初G1勝ち、ロイヤルクレストは6歳時に初オープン勝ち、マイネルバイカは5歳時に初オープン勝ち、代表産駒で早咲きといえるのは母が強力な相似配合(Northern Dancer4×4とRaise a Native4×4とDrone≒Halo4×4)のコスモオオゾラぐらい

先週は内田博が土日で[2.0.2.10]、距離延長が心配されたオツウでちゃんと折り合ってひと脚使えてたし、クルーガーなんてスランプのときなら直線もドン詰まりで「ウチパク、アウト~」のパターンなんですが、危ういところをギリギリ抜けてこれたのはある程度思いどおりに動かせてるからで、これは復調ムードとみていいんじゃないですかね~

ネオアクラクションはどう見てもMontjeuには似ていないので(^ ^;)、High TopとForliのクロスをメインとする緩い父母相似配合で、欧マイルG1を勝ちまくった母Attractionの資質が主にONになった馬だろうという想像はできますAttractionの父Efisioもマイラーでしたが、High TopとForliの組み合わせのマイラーというのはたとえばDerring-Do×Fair Trialのハンターコムなんかを思い起こさせるもので、ああそうかAttractionとかEfisioってのはハンターコムとTom Foolのイメージなんやな、なるほどネオアクラクションもハンターコムとTom Foolが内マイルを走ってる感じやわ…というような連想ができるのが血統の面白いところ

コンテッサトゥーレは出遅れがちょうどいいハンデぐらいの勝ちっぷりで、ただモノが違ったので差し切れましたが、もう少し距離を延ばして前で受ければもっと強い馬に見えます

あと例の途中集計ですが、ここまで勝ち上がったハービンジャー産駒21頭のうち、母父サンデーサイレンスは12頭、母Northern Dancerクロスは3頭で、クローソーの母が4×5、ショウボートの母が4×3、ロカの母が4×4

札幌も大雪なので今日は家に引きこもって、手羽先のおでんと大根のきんぴらを作成しながら、一口ピックと勝ち馬評価をやっつけたら種牡馬辞典の原稿を…今日は20位ぐらいまではいきたいな(・∀・)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>