Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

マンハッタンカフェ死亡

$
0
0

第1回セレクトセールで1億3650万円の高値で落札されたマンハッタンカフェは、「サンデーサイレンスと酷似した黒光りする馬体」が注目されましたが、黒いのはビワハイジやSlip Anchorなどが出るドイツ牝系由来でもあったかと

しかし動かしてみるとパワー体質で肩も立ち気味で(Ribot肩)、凱旋門賞連覇Allegedの重厚さも表現されていて、だから父ほどしなやかに全身運動できないのですが、可動域が小さいぶん燃費よく我慢強く長い距離を走る能力に長けてました
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1998101554/

この燃費のいい走りは半分Bold Ruler忍者的でもあり、それはHalo≒Boldnesian2×4のニアリークロス由来でもあるでしょう

菊と春天に勝ったようにサンデー代表産駒のなかではステイヤー寄りに分類される馬でしょうが、札幌2600mを連勝して出世街道に乗り有馬記念もひと捲りで決めたように、アクションに無駄がないので内回り小回りの機動力にも優れていたことは付記しておきたい

Northern Dancerの血を引かないので、レッドディザイア(母がNorthern Dancer3×3)、ヒルノダムール(母がNijinsky≒The Minstrel2×3)、フミノイマージン(母がNorthern Dancer2×4)、ガルボ(母がNijinsky≒Far North3×3)などNorthern Dancerのクロスが強い牝馬との配合がよく成功しましたが、名牝ジンジャーパンチとの父母相似配合でルージュバックを出したり、AllegedのスタミナではなくTom Rolfeの突進力を活かしてジョーカプチーノのようなマイラーも出したり、ディープインパクトやステイゴールドやハーツクライなどと比較してみても引き出しの数は多い種牡馬でした…合掌

※追記
下のコメントにも書きましたが、マンハッタンカフェの代表産駒って、他のきょうだいがあまり走ってないことが多いのです
つまり代表産駒たちの母は「マンカフェとだけ走る仔を産んだ」わけで、これは種牡馬マンカフェの優秀さ、地肩の強さを示すものではないかと

土曜は「No.1予想」で阿蘇Sを、「馬券総合倶楽部」で阿蘇Sとフェニックス賞を予想していますので、今週もよろしくお願いします


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>