Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4415

北九州記念ボツ予想~種馬になるんやから

$
0
0

もう20年以上前、私がちょうど競馬通信社に入ったばかりの頃かな、ぼちぼちNorthern Dancerのクロスが出現しはじめた頃、「なんかさあ…Northern Dancerクロスってあんまり走らんよね?」という声がけっこうあったんですよ

今ではNorthern Dancerクロスがダメという人はまさかいないでしょうが、当時はそんな声もけっこうあったのです

「サンデーサイレンスのクロスって、今んとこ大物出てませんよね?」と質問されることがあるんですが、「20年前もですね~、Northern Dancerのクロスについて、同じような議論がよく持ちあがったんですよ」とお答えすることにしてます

サラブレッドの血統地図を塗り替えてしまうような名血、欧米のリーディングサイアーに何年も君臨しつづけるような大種牡馬、St.SimonとかDominoとか、NearcoとかNasrullahとかNorthern Dancerとか、HyperionとかBold Rulerとか、そういうレベルの名血のインブリードが失敗に終わった例は未だかつてありません

Northern Dancer3×3のフサイチコンコルドがダービーを勝ったのは1996年、Northern Dancer(1961年)が生まれてから35年後のことでした

サンデーサイレンスは1986年生まれ、35足したら2021年ですか、その頃にはサンデーサイレンス3×4ぐらいがクラシックを勝っているでしょう

--------

北九州記念はボツ予想に回しましたが◎ビッグアーサー

種牡馬サクラバクシンオーはステイゴールドと通じる部分があって、どちらもノーザンテーストの(Lady Angelaの)頑強さを増幅することで大物産駒を出しています

ステイゴールド産駒ではオルフェーヴルが典型ですが(ノーザンテースト4×3にAlycidonやAuroraを脈絡させている)、バクシンオー産駒ではショウナンカンプが典型で、Northern Dancer4×4に「Donatello+Hyperion」のBelladonnaや「Blandford+Hyperion+Molly Desmond」のThree Weeksを絡めることで、Lady Angelaの「HyperionとSwynfordとPretty Polly」の組み合わせを増幅することで、名スプリンターとしての頑強さを受け継ぐことができたのです

ビッグアーサーの場合は、母シヤボナがKingmambo×Sadler's WellsでNureyev≒Sadler's Wells3×2とエルコンドルパサー的で、このNureyevの母でありSadler's Wellsの母母であるSpecialが「HyperionとNasrullah」の組み合わせなので、ここがバクシンオーの父父テスコボーイと脈絡するのがポイント

 ┌Nasrullah
┌○
テスコボーイ
│┌Hyperion
└△
  ┌Hyperion
 ┌○
┌○
Special
│ ┌Nasrullah
│┌○
└△

Lady Angela増幅ではなく、テスコボーイとSpecialの「HyperionとNasrullah」的脈絡で攻めているところにこれまでのバクシンオー活躍産駒と一味違った面白さがあり、カノヤザクラが母がWoodman×Sadler's Wellsなのでこれと近いことをやってました(Woodmanの母母はHyperionとNasrullahの組み合わせ)

現3歳がラストクロップとなってしまったバクシンオー産駒ですが、晩年にこんな妙味ある配合で連戦連勝のスプリンターが出てくるとは、「まだテスコボーイ系を絶やしてはならない」という競馬の神様の配剤ではないか…とすら思わされます

ハッキリ言ってまだ緩さがあって未完成で、だから前走のような上がりの競馬だとビュンと反応できないところはあるし、天下をとるのは5歳になってからかなあ~という気もするんですが、それでも5戦5勝ですから、負けてないですから、「種馬になるぐらいの馬なんやから、テスコボーイ系の枝葉を伸ばせる好配合なんやから、まだ緩くて未完成なままでも、北九州記念ぐらい勝ってしまって不思議ないんじゃあああっ!」というアバウトな根拠にまかせて◎を打ってしまえというね、ずっこい血統予想です(^ ^;)

母父Dixieland Bandは全[121-125-109-888]連対率19.8%、6~9月は[47-47-34-269]連対率23.7%、フノミイマージンにレッドリヴェールにアクシオンにブラックバースビンにサブジェクト、Alibhai的パワー体質を伝える血なのでこれも夏馬血統といっていいでしょう

○バーバラも6~9月は[2-1-1-3]で掲示板を外したのは直千アイビスだけ、バーデンバーデンは①②、北九州は⑤③

そしてフミノイマージンの札幌記念勝ちが6歳、アクシオンの札幌記念2着が8歳、このHyperion的な晩成さもDixieland Bandの売りの一つ(Hyperion4×5・5・6)

☆サドンストームはGreen Desertのスプリントを強く伝えるビールジャントの息子で、ビールジャント産駒は全[12-12-16-38]で6~9月[5-1-3-7]

全弟ティーハーフは函館SS圧勝、13年北九州は1分6秒台の超速決着で追い込めませんでしたが、今年は少し時計も上がりもかかる馬場なので狙いは立ちます

「No.1予想」では札幌記念を、「馬券総合倶楽部」では札幌記念とクローバー賞を予想していますので、そちらもよろしくお願いします


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4415

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>