Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

日曜の重賞回顧~日本でも輝く名血

$
0
0

札幌11R 札幌記念
◎9.ステラウインド
○7.ラストインパクト
▲12.トーホウジャッカル
△4.ダービーフィズ
×1.ラキシス
×8.ヤマカツエース
注11.ディサイファ
注14.ハギノハイブリッド
GI馬のトーホウジャッカルとラキシスはストライドで走るタイプだから本来は外回りベターで、しかし札幌記念はGI馬の格でゴールドシップやブエナビスタが2着に間に合うレースでもある。とはいっても、トーホウは一週前の馬体がどうもガレて見えるし、ラキシスもこの内枠はレース運びが難しいだろう。となると、重賞3勝ラストインパクトが2000mも洋芝も合っているので有力だが、前走長距離戦を後ろから差しているだけに、ここで好位で流れに乗れるかどうか。トウケイヘイローが柴田善臣だから七夕賞のように中だるみペースで逃げる可能性も高く、ここは好位で立ち回れる機動力を重視すべきだろう。ステラウインドはヘイロー≒レッドゴッド≒サーアイヴァー≒ドローンのニアリークロス3×5・6・6で、「父中距離×母父マイラー」の配合形でもあり、斬れ味というよりは機動力に富んだ脚質で、実は小回り向きの脚質である、というのが七夕賞で◎にした根拠だった。ここは隣のヤマカツを追って出していけば好位がとれそうな組み合わせだし、ゼンノロブロイ×スピニングワールドの血統どおりのパワー体質で、6~9月は[3-1-1-2]の夏馬でもある。格や実績は一枚下だが、条件は揃っているだけに再度狙ってみたい。

--------

七夕賞はらしくない中だるみラップで逃げたトウケイヘイローですが(いや善臣らしいというべきか)、ここは4F目からゴールまでずっと11.9~12.1のラップを刻み、前後半58.9-60.0という持続戦

しかし札幌芝は今週からCコースで基本的にはイン伸び優勢で、3~4角で外を回って追い上げざるをえなかったヤマカツエースとラストインパクトとトーホウジャッカルはそこからひと押しがきかず、4角までラチ沿いでジッとしていたヒットザターゲットがそれらを外からまとめて差し切ったところがゴール

外枠を引いてしまったディサイファの四位としては「できれば2角までに内に入れたい」という頭があったようで、今日は積極的に出していってトウケイを追うように3番手へ、一方内枠を引いたルメールとしてはストライドで走るラキシスが内々で包まれてしまうのは避けたいですからこれも出していってイン番手へ、枠順と馬場バイアスを踏まえた上でのこのあたりの動きが面白かった(・∀・)

そして岩田がインにへばりついて最内からダービーフィズを叩き出してきたのは、これはもうさすがというかやっぱりというか平常営業というか何というか(^ ^;)

いずれにしてもこの持続戦を先行抜け出しの正攻法で押し切るとは、ディサイファは6歳にしてついに完成のときを迎えたのかという思いと、なるほどパンとすればやっぱり母父Dubai Millenniumみたいな脚質になるんやなあ…という思いと、「ディープ好配合リスト」で取り上げた馬でデビュー戦からずっとレースを追ってきただけに、そのへんが感慨深かったです
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2009102678/

そういえば木曜のエントリ「今週の新馬戦」で「Dubawiはたしかに素晴らしい種牡馬だし今年の産駒の活躍は目覚ましいですが、Dubawiの産駒が走れば走るほど、そんなDubawiをたった一世代の産駒から出したのがDubai Millenniumなのだ、とまた言いたくなる」と書いたのですが、そんなフラグ立ててたのもすっかり忘れてました(^ ^;)

Seeking the Gold×Shareef DancerでTom Fool4×5、このしなやかさとパワーを兼備したオールラウンドなスピードを、Hyperion3×4とSon-in-Law5×5のスーパー名繁殖Fall Aspenが支える名配合で(1/4ハイインロー)、下記リンクのドバイワールドCをご覧になっていただきたいですが、1600~2000mのスピードとその持続力が卓越していて、どのレースも馬ナリで逃げてだんだん後続との差が開いていって圧勝という10戦9勝の名馬(英ダービーは9着も2000m以下では不敗)
https://www.youtube.com/watch?v=VK0nydYh3xU

Tom Foolが表現された名馬といえばDubai Millenniumとサイレンススズカをまずあげたいですが、どちらも似たような脚質でいつも才気爆発という勝ち方で、そしてどちらもあまりにも早く逝ってしまったのがほんとに惜しまれる

ラキシスもラストインパクトも最後伸びあぐんだように、小回り2000mの持続戦というのは斬れ味勝負のディープインパクト産駒にとってはあまり向いた舞台とはいえず、それだけに今日のディサイファの勝ち方にはDubai Millenniumの雄姿を重ね合わせたくなるし、日本でもこの希少な名血がついに花開いたのだ、という札幌記念でした(・∀・)

ヒットザターゲットは「直線に急坂がないコースの上がり12秒戦」というのが激走のスイートスポットで、目黒記念も京都大賞典も小倉大賞典も新潟大賞典も、今日の札幌記念も全部このパターンなんですが、しかし7歳にして健在を示すここ2走の力走には脱帽

このあたりは尾林さんが愛したHyperionの血、Miesqueとグリーンシャトーとニホンピロウイナーとノーザンテーストを通じて脈々と受け継がれてきたHyperionの血が、まだまだ騒いでいるということでしょう

ラキシスはサトノアラジンよりもNijinskyが強い体型で胴も脚も長く、いつも書くように本来は外回り向きの中距離馬で、ルメールとしてはそこが弱点にならないようなレース運びはしたというか、枠順と馬場バイアスを考慮した上で手は尽くした騎乗やったと思います

このインベタ馬場で外をブン回してばかりいた蛯名ですが、ステラウインドでスルスルッとインに潜り込んだのはさすがで、しかしこのメンバーでこれだけガチンコの持続戦になると機動力だけでは通用しないという大敗で、4角でもう一杯でしたね~

北九州記念は32.7-34.6というまずまず前傾ラップで流れましたが、ゴール前1Fが11.5と速く、ようするに好位から抜け出したベルカントはゴール前でもうひと脚使っての完勝

だいたいこのレースは前傾ラップでゴール前は12秒かかる(そこで差し馬がドッと流れ込んでくる)のが常で、先行してこういう上がりでまとめて勝ったというのは、調べてみると一頭だけ、08年スリープレスナイトが3番手から抜け出して上がり11.4-11.7でまとめて完勝してます

今日のベルカントはあの昇龍の勢いのスリープレスナイトと比較したくなるぐらいの好内容で、こんなにメリハリある好位差しができるんやと感心しました

ベルカントとビッグアーサーの血統については「重賞の見どころ」から再掲しますが、下記エントリも参照してください

終わってみればバクシンオー産駒のワンツーでしたが、Bull Lea的パワーでうなりながら先行抜け出すベルカントと、「HyperionとNasrullah」的なしなやかさで差すビッグアーサーは配合も脚質も対照的で、ビッグアーサーは下記エントリのやりとりの中でも書いたんですが、今のところはストレッチランナー寄りのキャラで、だから中京が一番パフォーマンスが上がるんやないかと思ってます

ベルカント
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011101395/
サクラバクシンオーの母母クリアアンバーはBull Lea3×3で、Alydarの母Sweet ToothもBull Lea3×3なので、Alydarの血を引く牝馬にバクシンオーを配合すると両者のパワーの要素が伝わりやすく、ケージーヨシツネ、レオカーディナル、ダイワティグリス、スプリングタピアンなど、判で押したようにパワーでゴリ押しするようなスプリンターが出る。ちなみに母系にAlydarを引くサクラバクシンオー産駒は、全28勝中25勝が1200m以下で、23勝が逃げ先行。アイビスサマーダッシュでは馬をスピードに乗せるのが上手いミルコが、そうした特長を十二分に引き出しての先行押し切りだった。北九州記念はオーバーペースの前崩れになることが多いレースだから、ここは同型の存在が気になる。

ビッグアーサー
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011103328/
3代母ReloyはサンタバーバラH(米GI・芝10F)とサンタアナH(米GI・芝9F)に勝った活躍馬で、その母Rescousseは仏オークスに勝ち凱旋門賞2着。母シヤボナはエルコンドルパサーと同じKingmambo×Sadler's Wellsで、Nureyev≒Sadler's Wellsの3/4同血クロス3×2を持つ。サクラバクシンオー産駒としてもなかなか奥のある好配合というべきで、まだ未完成というか一流のスプリンターというにはやや体質に緩さがある現状だが、それでも5戦5勝なのだから先々が楽しみな素材には違いない。北九州記念はスギノエンデバー、サンダルフォン、スカイノダンとバクシンオー産駒の差しが決まるレースでもある。

日曜の重賞回顧~あたしも飛節がBull Leaなんじゃあああっ!今はもうピュアスプリンターなんじゃあああっ!
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/bf0e4490127130deee22be0017c88db3
北九州記念ボツ予想~種馬になるんやから
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/45fd14811a5f9d63561e57380ba728fe


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>