Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

メジロライアンが亡くなったとのことで

$
0
0

メジロライアンが29歳で亡くなったとのことで、母メジロチェイサーがAureoleとBarley Cornを通じるHyperion4×4、父アンバーシャダイの父ノーザンテーストがLady Angela3×2、父の母クリアアンバーだけはHyperionと無縁でBull Lea3×3、絵に描いたような緊張と緩和、3/4Hyperionの世界
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1987105368/

AureoleはHyperion×Donatello、Barley CornはHyperion×Schiavoni、Lady AngelaはHyperion×Tracery×Swynford、メジロ牝系を支えつづけた「Hyperion+Swynford」と、社台を大牧場へと躍進させた「Hyperion+Swynford」の融合ともいえる配合で、そんなライアンの血統表を見た後にオルフェーヴルの血統表を見ると、いろんな感情でオッチャンは胸がいっぱいになる

ひいらぎ賞-ジュニアC-弥生賞と3連勝、クラシック路線の最有力候補にあげられながらも、皐月賞はハクタイセイの3着、ダービーはアイネスフウジンの2着、菊花賞はメジロマックイーンの3着、そして有馬記念はオグリキャップのラストランの2着

最後は必ずいい脚で追い込んでくるけれど、G1にあと一歩届かない東の正大関に居座りつづけていて、しかし宝塚記念ではノリが意を決したかのような積極的な運びで4-3-2-1と4角先頭、Hyperionを振り絞って、Aureole魂を全開にさせて、横綱マックイーンの追撃を抑えたところがゴールでした
https://www.youtube.com/watch?v=qRu38i4FH9I

ついでにもういっちょ、Aureole魂全開の宝塚を(92年メジロパーマー)
https://www.youtube.com/watch?v=iHHVJFDZqbo

種牡馬としてはマックイーンを凌ぐ成功をおさめ、メジロドーベルは母がPerfume≒Nasrullah4×4・5、自身はMourne≒モンタヴァル5×4で狂気の斬れを受け継いだ爆弾娘、メジロブライトはグラスペと渡り合った父母相似配合のステイヤー、エアガッツは母父ニホンピロウイナーで柴田大知とラジたんを捲り、レッツゴーキリシマはAureole5×6で関屋記念を逃げ切り、トーホウドリームは母がGrey Sovereign4×3で自身はスノッブ≒ムーティエ4×4、このフレンチな斬れで大阪杯の一発追い込みも忘れられない

母父としての代表作はアウトクラトールかな、9歳までオープンを張りつづけたスプリンターでしたが、サクラバクシンオー×メジロライアンでサクラハゴロモ=アンバーシャダイ2×3が光ります

あとアルマディヴァンはメジロブライトの父メジロライアンと母レールデュタンの血を引く配合で、これもオールドファンの心を揺さぶる配合ですね

ダイナガリバー(Hyperion4・5×4)も29歳まで生きましたが、Hyperion~Gainsboroughの血が強い馬って長命が多いですよね(シンザンはGainsborough4×4)

※追記

アイネスフウジンは母がテスコガビーと同じテスコボーイ×モンタヴァルで、モンタヴァルの狂気を爆発させてダービーを逃げ切り
だからメジロドーベルがMourne≒モンタヴァル5×4の狂気でG1を勝ちまくったというのは、「ライバルの血を入れると成功する」法則でもあったのだ、と読者の方々からのコメントを読んでいて気づきました


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>