Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

4/20,21の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報

$
0
0
『一口馬主好配合馬ピックアップ(2017)』と、『望田潤のPOG好配合馬リスト(2018)』でダブル推奨したウィクトーリア(牝3歳)が日曜東京11RのフローラS(G2・芝2000m)を勝ちました。

★シルクホースクラブ
父ヴィクトワールピサ
母ブラックエンブレム(ウォーエンブレム)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2016104836/
牝 募集価格:2800万円
秋華賞馬ブラックエンブレムはOur Emblem≒ヘクタープロテクターのニアリークロス2×2が光る配合で、繁殖としても優秀とみてブライトエンブレムもアストラエンブレムもピックしてきました(ただしディープインパクトとの配合は、やや"軟"な方向へ振れすぎた気もしてピックしていません)。本馬は父がヴィクトワールピサに替り、Mr.Prospector~ナスフリートの継続クロス、Donatello~Pretty Polly=Mirandaの継続クロス、そしてAmbiorix≒My Babuのニアリークロスと、両親のツボを押さえた配合。牝馬なのでナスフリート的しなやかさが強い中距離馬でしょうが、この配合ならば非力なことはないでしょう。ヴィクトワールピサもフィリーサイアーな面があるだけに、期待を裏切ることはないとみました。(望田)

ウィクトーリア(牝・父ヴィクトワールピサ・母ブラックエンブレム)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2016104836/
兄のアストラエンブレムやブライトエンブレムにつづくPOG&一口ピックでのダブル推奨。ブラックエンブレムはOur Emblem≒ヘクタープロテクター2×2のニアリークロスを持ち、秋華賞を勝っただけでなく繁殖としても有能だ。ヴィクトワールピサとの配合も“ナスフリート”を基調とした成功パターンだから期待していいだろう。(望田)

『望田潤のPOG好配合馬リスト(2018)』で推奨したドンヒューズ(牡3歳)が土曜東京4Rの未勝利戦(ダ1600m)を勝ち上がりました。

ドンヒューズ(牡・父ヘニーヒューズ・母ヒアーズトウショウ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2016104576/
ヘニーヒューズ×フジキセキは初年度からドンフォルティスとプロミストリープが出た黄金配合。Eight Thirty≒War Relic≒Good Example的パワーが確実に伝わる配合といえる。母母シーイズトウショウは重賞5勝の女傑で、ここにはダンディルートやソシアルバターフライなどトウショウ血脈のクロスが潜む。(望田)

土曜東京9R新緑賞 パラダイスリーフ(一口&ディープ・望田)
土曜京都10R六波羅特別 サウンドキアラ(ディープ・望田)
土曜京都11R彦根S レッドアンシェル(一口・栗山)
土曜福島11R福島牝馬S2着 フローレスマジック(ディープ・望田&栗山)
土曜福島11R福島牝馬S3着 ダノングレース(ディープ・栗山)

--------

ウィクトーリアはここまで[2-0-0-2]、2勝はともに逃げ切り完勝、2敗はともに馬群の中で、明らかにVaguely Noble経由のマイルドAureole魂を感じさせるレースぶり
脚長で伸びのある体型で、きれいにストライドが伸びるので東京中距離はベスト、そして2000なら前走のように前に行けるだろうと、私もジョディーの番手あたりを想定してました
だからスタートが悪く他馬と接触して後方インに収納されてしまったときはもはや諦めモードで(^ ^;)、直線も前がびっしりカベであそこは絶対割れない性格ですから、戸崎が斜めに走らせてやっと一番外まで持ち出せたのが残り250mぐらいかな、そこから俄然加速しはじめたので何とか権利ぐらいは…と思って観てたらギリギリ届いてました



今月号のキャロット会報でもネタにしたんですが、今やAureoleは血統表の7代8代に遠ざかってしまい、メジロパーマー(Aureole4×5)やスマートファルコン(Vaguely Noble3×3)みたいに逃げないと箸にも棒にもかからないというモーレツAureole魂はあまり見なくなりました
でもたとえばMonsun(母母父父Aureole)を母父に持つ馬は芝で逃げたときの成績が顕著に良く(勝率34.5%,単回値430)、ジョディーにしてもハナにいくと最後の粘りが違うし、エイシンフラッシュ(母系にAureole~St.Paddyの血を引く)の産駒が逃げると大穴を頻発しているのも当ブログで再三指摘しています
ウィクトーリアも逃げがベスト戦法ではあるんでしょうが、ハナ切れなくても一番外に出せれば走る気をみせる、ということがわかったのは収穫では

現3歳はヴィクトワールピサ牝駒のヴィンテージイヤーだと予言して、アクアミラビリス、ウィクトーリア、クィーンユニバンス、クードメイトル、ジーガスリッド、ミリオンスターズを一口とPOGで推奨してきましたが、現時点で3歳世代の牝馬リーディング(JRA,勝ち鞍)で4位タイ(1位ディープ,2位カナロア,3位ルーラー,4位ハーツ)というのはむしろ物足りないぐらいで、それぐらい優秀な繁殖との好配合が目についたんですよね
ウィクトーリアの母ブラックエンブレムは秋華賞馬で、Our Emblem≒ヘクタープロテクターのニアリークロス2×2を持ち(Mr.ProspectorとNumbered Account=プレイメイトとDamascusとRomanが共通)、繁殖としても優秀に違いないと考えられたので、ブライトエンブレムもアストラエンブレムも一口とPOGダブル推奨でした





おかげさまでニアリークロスという言葉もかなり浸透してきて、ファンにも関係者にも「これとこれはニアリーですかね?」みたいな質問をされることが多くなりました
まあ血脈構成の5/8ぐらいが共通していればニアリーと言っていいんですが、ニアリーだから良いということではなくて、優れた血を経由することが重要なのは言うまでもなく、特に「名繁殖を経由する名繁殖のクロス(全きょうだいクロスとか3/4同血クロスとか)」が含まれていること、ここが最も重要なのですとお答えしています
ブラックエンブレムが持つOur Emblem≒ヘクタープロテクターにしても、Numbered Account=プレイメイトという名繁殖の全きょうだいクロスを、名牝かつ名繁殖のPersonal Ensignを経由して持つことがまず評価でき、しかもNumbered Account自身がBusanda≒Striking2×3という「名繁殖を通じる名繁殖の3/4同血クロス」



こないだブラストワンピースを持っておられる方の私的な祝勝会に参加させてもらったんですが、大竹先生の到着が遅れてるのでひとまず望田の血統解説で間をもたせとこうという流れになって、プロジェクターで映し出されたブラストの血統表を指さしながら、「ハービンジャー×キングカメハメハは黄金配合なんですが、母のツルマルワンピースはトライマイベスト=El Gran Senor4×3という名繁殖Sex Appealの血を含む全きょうだいクロスを持っていて、そもそもツルマルワンピースが繁殖として優秀な配合をしているのです」という話をしてました
種付け相手を決める配合診断の場合は、ブラックエンブレムやツルマルワンピースみたいな優秀な配合の優秀な名繁殖をつくりましょう、というような方向で提案することが多いですね、特に生産者さんからの依頼の場合はね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>