Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

阪神Cを予習しながらブツブツ…

$
0
0

エーシンフォワードは母父がCure the Bluesなので半分力馬で、マイルCSはインに突っ込んだ岩田の好プレーで勝ちきったが、ワンカラットとサンカルロに完勝の10年阪急杯がベストパフォで、その当時から平坦大回り上がり11秒戦より急坂小回り上がり12秒戦がベター…という見解に変わりはない

ガルボは昨年4着だが、直線は前がカベであそこを思い切り追えていたら3着だったかもという惜しい競馬
この馬は以前から書いているように、母がNijinsky≒Far Northのクロスでザレマのような力馬っぽさがあるので急坂小回りベターのマイラーで、朝日杯?、阪神C?、阪急杯?と急坂小回り1400〜1600mは凡走なし

サンカルロはミスプロが強い体型で母のマイラー適性のほうが主にONになった馬だが、脚捌きはわりとRoberto的で急坂小回り向きのパワーと機動力もある
阪神内1400mは阪神Cと阪急杯を2回づつ走って????、唯一の着外はレース上がりが11.8で、上がり12秒決着では凡走なし
ちなみに他場の芝1400mでの戦績はスワン?、京王杯SC??、クロッカス?、不良のクロッカス以外は全部上がり11秒台だから、ようするにこの馬は芝1400mで上がり12秒決着になれば[2.1.1.0]で、阪神に良績があるのは内回りで急坂付きで上がり12秒決着になりやすいからという見方もできる

スマイルジャックは母がスペシャルウィークと7/8同血(サンデー×マルゼン×セントクレスピン)だが、父の母はSincambreのクロスで自身はGrey Sovereignのクロスで、馬のタイプとしてはサクラプレジデント(サンデー×マルゼン×グレビオ)を少しRoberto的にしたようなイメージで、けっきょくこの馬はスプリングS勝ちのある中山1800mがベストではなかったかと
1800mは東スポ?若竹?きさらぎ?スプリング?毎日王冠?毎日王冠?、この距離を中心に走っていればもう少し戦績やレースぶりは安定したかもしれない

初年度からいきなりマイルG1を連取したディープインパクト産駒だが、リアルインパクト,トーセンラー,フレールジャック,ボレアス,イグアス,スマートロビン,ダコール,ドナウブルー,ターゲットマシンと、春の活躍馬のその後を追ってみると、総じて春よりは長めの距離での活躍が目立つ
ディープ産駒はまずHalo≒Sir Ivorの脚捌きの軽さ無駄なさが発現し、後から牝系のハイインロー的な重厚さが発現してくる…ということなのかもしれないが、このあたりはもう少しウオッチしつづける必要があるだろう
リアルインパクトはきれいに好位で折り合って抜け出した毎日王冠のレースぶりがあまりにもスムーズで、やっぱりこの馬は1800mがベストでローエングリンやバランスオブゲームのように1600mにも2000mにも対応しますよという馬だと思っているが、マルセリーナも今はマイルで弾けるというより1800mで実直に差すような馬になっているのではないか…とも


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>