Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

12/28の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報

$
0
0

『ディープインパクト好配合リスト(2019)』で望田潤が推奨したコントレイル(牡2歳)が土曜中山11RのホープフルS(G1・芝2000m)を勝ちました。

◎コントレイル(牡、母ロードクロサイト)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2017101835/
バーンフライの3/4弟。ディープインパクト×Unbridled's Song(アジアンミーティア)はJRAに27頭が出走し21頭が勝ち馬で、ダノンプラチナ、ダコール、ブランボヌールなどが出ているニックス。ノースヒルズのお家芸ともいえる配合だ。母ロードクロサイトはFappiano3×4とIncantation4×5を持つので、このニックスの根拠(Sir Ivor≒Cequillo≒Incantationのニアリークロス)を更に増幅した形。斬れるマイラー。(望田)

『一口馬主好配合馬ピックアップ(2018)』で望田潤が推奨したアブレイズヒーロー(牡2歳)が土曜阪神2Rの未勝利戦(ダ1400m)を勝ち上がりました。

★ノルマンディーオーナーズクラブ(4次)
父スクリーンヒーロー
母シャインパーミット(ファルブラヴ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2017103239/
牡 募集価格:2960万円
5月の北海道トレーニングセールで素晴らしい動きで好時計をマークしましたが、スクリーンヒーローの男馬で、母系の奥にはHyperion血脈が強く、また6/10の遅生まれでもあり、早熟なスプリンターが完成度の高さで出した時計ではないでしょう。ジェネラーレウーノやアーネストリーのようなイメージで、機動力とパワーで走る中距離馬で、それでいてこんな俊敏な動きができるのは能力が高い証。全体の配合も良いので、まだまだ上昇の余地はあると思います。募集価格はお安くないですが、ゆくゆくは重賞やオープンでの活躍も見込めるとみてピックしました。(望田)

土曜阪神10RフォーチュンC ヒンドゥタイムズ(一口・栗山)
土曜中山11RホープフルS2着 ヴェルトライゼンデ(POG・望田)
土曜阪神12RファイナルS エイティーンガール(POG・望田)

--------

ヴェルトライゼンデの配合でほめるところはいくつもありますが、3代母MandelaugeがAlycidon=Acropolis4×3なのも重要なポイントで、ステイゴールド×メジロマックイーンの黄金配合もマックの母父リマンドがAlycidonのラインで、Lady AngelaとAlycidonが「HyperionとSwynfordとDesmondとPretty Polly」で脈絡するのが大きな根拠やと考えているのでね



ラッキーライラックも母父Flower Alleyの母プリンセスオリビア、トーセンラーやスピルバーグも産んだ名繁殖ですが、これがハイハット≒Aureole4×5です(HyperionとDonatello)
エポカドーロも母母サンルージュがAlycidon6×6で、オルフェ代表産駒2頭がいずれもドナペリオンを使ってLady Angelaをいじくって成功していることからも、ヴェルトライゼンデがドリームジャーニー代表産駒となっても何ら不思議はないんですよね

┌Donatello
Alycidon
│┌Hyperion
└△
┌Hyperion
Aureole
│┌Donatello
└△
┌Hyperion
ハイハット
│┌Donatello
└△

ちなみにドリームジャーニー産駒で最も賞金を稼いでいるのはエスティタート(シルクロードS2着)ですが、母系をみると当然のようにハイハットの名を確認できます
このエスティタートの配合に倣うならば、オルフェ産駒も母が非Northern Dancerクロスで、Special血脈とドナペリオン血脈を引く配合が最も成功するだろうと考えられ、そしてラッキーライラックはまさにそのパターンやったんですが、私が初年度産駒からピックしたのはアプルーヴァルやったんですよね(^ ^;)



オーソリティもこの黄金パターンそのものなので、気性面の問題はつきまとうでしょうが奥はある馬やと思ってます
そういえばサラブレ誌のPOG特集で「2歳のドリジャ産駒は3頭しかいないがいずれも好配合でまさに少数精鋭」と書いたのを思い出して、ヴェルトライゼンデとスワーヴドン(母ルナレガーロ)はすでにデビューして勝ってますがキャンディダム(母リリウム)はまだ出てこないですね

アブレイズヒーローはトレーニングセールで動いたといっても、6月生のスクリーンヒーロー牡駒ですからまだまだ未完成と思われる部分はあり、実際使われるごとに着実にレース内容が良くなっていて、生産者の上野さん(当ブログではツァーリーナ大喜利でお世話になりました)ともどもここからの良化を楽しみにしています(・∀・)
ファルブラヴ肌なのでうなりながら行くところはあるんですが、私としてはゆくゆくは中山芝1800やと今でも思ってるんですけどね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>