Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

東スポ杯回顧〜モノが上だが、道悪も巧い

$
0
0

東京11R 東スポ杯2歳S
◎13.ディープブリランテ
○1.クラレント
▲5.エネアド
△14.ジャスタウェイ
×12.マイネルロブスト
◎○▲は血統も配合も勝ちっぷりも良く、間違いなく来春のクラシック路線を賑わす素材だ。クラシック路線に直結するレースだし、何のひねりもなく三つどもえで買いたい。△も新潟2歳Sは好内容だし距離延長歓迎。×は東京1800mはベスト条件だろうが、◎○▲△4頭のうち3頭を負かして馬連圏内に…となるとなかなか骨ではないか。

京都11R 修学院S
◎3.リフトザウイングス
○14.カワキタフウジン
▲9.ダノンスパシーバ
△8.メイショウジンム
△10.マイネルギブソン
×2.ウォークラウン
×4.トモロポケット
注11.サンビーム
注12.ラフォルジュルネ
◎は未勝利勝ちがこの京都内2000mで、楽々と捲ってゴールドブライアンに相手に快勝。そのゴールドブライアンも姫川特別で自信の◎にしたように内回り向きの捲り型で、つまりこの未勝利戦はかなりのハイレベル戦だった。母系のロベルトの影響が出た掻き込む走りで明らかに捲り脚質で、ここは朝日杯(僅差5着)以来の待望の小回りコース。ズバリ頭から狙いたい。

--------

ディープブリランテは新馬戦の2週前追い切りをGCで見たときに「ハブルバブルよりもモノは上ではないか」と書いたし、昨日の一言コメントでは“柔俊敏ザッツザプレンティ”と書いたように、掻き込むような走りがザッツと似ていて、しかし父譲りの柔らかで無駄のない身のこなしもあって、馬が強いのはもちろんですが道悪も巧いです

そして「サンデー×Lyphard×ハイインロー」の配合形ですから、同じバブルカンパニー牝系のザッツザプレンティやバブルガムフェローが先行抜け出しでG1を勝ちきったように、この馬も前受け脚質に固まりつつあるのがいいですね〜

距離はもう少し長くてもいいというか、少なくとも1800mのスローの瞬発力戦よりは2000mの平均ペースの持続戦のほうが強い馬やと思います

放馬してしまったクラレントに、エネアドとマイネルロブストも斬れタイプだけにここまで悪くなると辛かったようで、ここはノーカウントにしてあげたいですね〜

京都は日曜は晴れ予報ですか、はてさてどこまで乾くのか…

ディープブリランテ
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/e67ce7377d64ea3edc7b28f971bd08b4


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>