TARGETの[血脈検索]でハッピートレイルズ牝系の馬を抽出して騎手別成績(芝)を出してみると
岡部[28.21.12.36]連対率50.5%,単回値94複回値96
北村宏[13.9.10.44]連対率28.9%,単回値88複回値88
まあ岡部さんは藤沢和厩舎のエースに跨りつづけてきた人ですから、つまりハッピートレイルズ系のオープン馬に跨りつづけてきた人ですから、それと北宏とを単純に数字で比較するのはかわいそうだし意味がないのですが、藤沢ブランドのおなじみの良血に跨りつづけて、50%超の連対率と100近い単複回値を残して過剰人気に応えつづけてきたというのは、さすが日本一のForli使い(タイキシャトルもシンコウキングもForli的な前向きマイラー)
前にも書きましたが、北宏がハッピートレイルズ系の前向きなマイラーに跨っても、岡部さんが乗ったときほど4角で馬がうなってないんですよね〜
トレクァルティスタもチャーチクワイアもパストフォリアも、きれいに好位差しで勝つときでも、やっぱり岡部さんとはちょっと違う乗り方をしています
コディーノはSpecialとポッセを通じるForliとNasrullahの組み合わせのクロスで、ハッピートレイルズ牝系特有の前向き俊敏さがONになった長目マイラーと評してきました
日曜のダービー卿でどんな印を打つかはまだ決めてませんが、中山の4角で、シンコウラブリイのようにうなってるコディーノを見てみたいです
↧
ハッピートレイルズが中山の4角でうなっていた藤沢黄金時代
↧