競馬総合チャンネルでは「血統クリニック」と題して、毎週のメインレース(2歳3歳戦中心) の出走予定馬の血統解説をしています(木曜更新)桜花賞はこんな感じです
◆底知れぬ地力に◎
パララサルーの母タンタスエルテは6戦5勝のチリ2歳牝馬チャンピオンで、ディープインパクトとの配合も父母と母父と母母父が綿密に脈絡して非常に完成度が高い。母父も母母父も中距離馬で、中山マイルではいつも忙しそうで窮屈そうに走っているのに、最後は地力でねじ伏せて3連勝だから器はかなりのものだ。母系にCaerleonが入るディープ産駒はジョワドヴィーヴルやダノンシャークなど外回り向きの斬れがあるし、外回り桜花賞はオークスに直結するレースでもあるから◎はこれでいきたい。
◆パンパンの良で巻き返し
ジョワドヴィーヴルはトーセンレーヴの全妹でSir Gaylordのクロスだからディープ産駒としても外回り向きの斬れを増した配合だが、3/4姉のブエナビスタと比較すると柔らかすぎてちょっと非力で加速に時間がかかる。パンパンの良なら阪神JFの再現も十分ある。
◆シンコウラブリイの孫は好配合
マイネエポナはシンコウラブリイの孫で、ラストタイクーン≒Caerleon3×3などキンカメ産駒としても満点に近い配合。少し決め手には欠けるが、ここも相手ナリに好走しそうな地力を秘めている。
アイムユアーズはダイナカールの牝系で、Fairy King=Sadler's Wells≒Nureyev2×4・5の3/4同血クロス。ファルブラヴ牝駒は桜花賞よりフィリーズレビュー向きだが、この本格的な配合と母系ならばワンカラット(4着)より上の着順も狙えるだろう。
イチオクノホシは母がKalamounにナスキロ血脈を重ねてレーヴドスカー(レーヴディソールなどの母)と似た配合をしていて、この母譲りの柔らかなナスキロ斬れは東京や外回り向きだ。前走からのプラスアルファは少なからずあるはず。
ヴィルシーナはフレールジャックと3/4同血(父と母母が共通)で、Haloクロス馬らしい無駄のない走りで機動力に長けたタイプ。外回りならクイーンCのようなスローがベターだろう。
エピセアロームは母にナスキロ的な斬れ味が豊富で、父からはパワーと粘りを受けた弱点の少ないマイラー。折り合えばここも大崩れはない。
ジェンティルドンナはドナウブルーの全妹で、Lyphard4×4のディープ産駒だから前走のように差しに回っては味がない。シンザン記念のように前受けならもう少しやれる。
サウンドオブハートはタキオン産駒でシルポートが出る牝系からもスピードを受けており、芝1600mなら阪神外より中山で機動力と俊敏さを活かしたいタイプ。
オメガハートランドはフラワーCとフェアリーSで◎にした。“短めリンカーン”というイメージの配合で、機動力で走る馬だからベストは中山1800mだろう。
サンシャインはワンカラットの3/4妹で、母系はフランスのアウトサイダー血脈で固められている。ハーツクライの持ち味が素直に出たタイプで前走のように前受けしてしぶといが、もう少し長いところで息を入れて先行がベターかも。
↧
血統クリニック〜桜花賞
↧