Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4414

7/18,19の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報

$
0
0

■土曜中京11RマレーシアC リアファル(一口・望田&栗山)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2012104598/

リアファルはNETKEIBAの予想でも◎で会心でしたが、前走鳳雛Sでは道中ちょっと前向きすぎるところが見られただけに、行きたがりそうなところでフワッと行かせたルメールはさすがでした

「なんでルメールをあんなに楽に行かせるんや」という意見も目にしますが、ウオッカ然りコスモバルク然りダンスインザムード然りで、ルメールの繊細なタッチだからこそフワッと行けるのだ、という馬もけっこういると思いますよ

もうクリソプレーズも名繁殖と言っていいと思いますが、母キャサリーンパーがNasrullah=Malindi3×4、父エルコンドルパサーがNureyev≒Sadler's Wells3×2、そして自身はBold Reason≒Never Bend5×3、名牝の血を引く名血の全きょうだいクロスと3/4同血クロスを代々バシッと決めていて、一言でいうとクロスの選択が素晴らしい配合(・∀・)

母父エルコンドルパサーは牡にはサドラー的スタミナを、牝にはSpecial的機動力を主に伝えるというのが自説で、だからクリソライトは距離は2000m以上ほしいと書いてきたしマリアライトは中山で捲れる子やと書いてきましたが、リアファルも距離が延びればクロスクリーガーに雪辱できるかもしれないと書いてきて、まあさすがにノンコノユメにはナデ斬られたかもですが(^ ^;)、ここは距離延長と道悪の両方で狙い打てました

そういえば同じ母父エルコンのアンビシャスもルメールの手綱ですっかり折り合うようになりラジオNIKKEIではもう自由自在でしたが、母父エルコンは前向きな気性をよく伝えるようで、それはレッツゴードンキやリアルスティールが2400mで引っかかってしまったのと同じ類の前向きさと言ってよく、だからリアファルは長いところをこなすスタミナは間違いなくあるけれど(ミスプロクロスのゼンノロブロイ牡駒でもありますからね)、スローでマレーシアのようにフワッと抜いて走れるかどうかは一つポイントでしょう


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4414

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>