白井は▲ポーラメソッドは大外を唸りながら凄い勢いで捲り上げた未勝利勝ちといい、みんなが避けて通るインに潜って鼻歌交じりで抜け出してきた前走といい、馬群に入らず気分よく走ったときは全然モノが違うという勝ち方で、しかし揉まれたときのモロさは勝ったとき以外のレースのモロさを見てのとおり(^ ^;)
だから単勝1人気複勝4人気という売れ方もよくわかるんですが、超頭数の外枠というのはなかなかの歓迎材料としても、単勝だけ買って観てるにはちょっと単勝売れすぎで…
○ロジダーリングはノーザンテーストをクロスするステゴ産駒らしいピッチ走法で、しかも「父中距離×母スプリンター」なので小脚で先行する脚質に出たのは順当、栗子はアートフェスタの○、雄国沼も◎にしたように小回り1800mはベスト
◎レッドルモンドは母がダートのマイラーでゼンノロブロイにLa TroienneやEight Thirtyなど米血パワーを重ねた配合、ラトロ肩丸出しで重心が高いピッチ走法なので長い直線ではあと200mが甘いのですが、小回りなら違うだろうと前々走◎で狙ったらビュンビュン逃げて他の先行馬を全部潰しての押し切り
あのときの1800m通過が1.47.9、同条件の北斗のスワーヴジョージが1.47.7、函館芝1800mを1分47秒台で走破すれば1000万下でもだいたい勝ち負けになります
前向きな性格ですが善臣でも北宏でも好位で我慢はきいていて、この枠ならロジの後ろで我慢させてインから叩き出す競馬は可能で、四位という人はいつも言うように技術は確かですから、プランや目標がハッキリしているときはそれをちゃんと実行できる人で、プランが時々おかしいだけなのです(^ ^;)
中山最終はニシノオタケビやブレイクザポケットやオンタケハートは機動力ある差しではなく、栗子で◎にした▲アートフェスタはこの大外だとHalo3×4の機動力を活かしきれるかどうか、となると難しいですが◎マーセラスにひねる手はありそう
母カーリーパッションはエアグルーヴの全妹でHornbeam≒パロクサイド3×3、Hyperion4・6・6×5・6・6、そこに尻に敷かれるキンシャサノキセキですから母方の持ち味で走っている馬で、距離は延びたほうがいいだろうし、1400mを使ってきた後で逃げ馬不在のここなら先行十分、先行すればHyperion的なしつこさで何とか凌げるのではなかろうかと
甲武は○エイシンハドソンはマンカフェ×Rubianoで「父中距離×母父マイラー」の先行型、エーシンモアオバーの全弟でダート向きのパワー豊富な牝系で、だから阪神内回りではいつも◎級なのですが、ここは馬券的妙味は◎ヴァーサトルじゃないかと
ネオユニヴァース×タイキシャトルで「父中距離×母父マイラー」でHalo3×4、どこから斬っても機動力という血統で、昇級してからは外回りで斬れ負けつづきですが、まだまだイン伸びが顕著な阪神芝、未勝利を勝ったときのようにエイシンの直後のインから抜け出す形ならばもっと食い下がれるはず
▲アグリッパーバイオも外々を捲り上げた湯川2着をみるとチチカスらしい揉まれ弱さはありそうで、ここは外番手が取れればヤル気を見せるかも
☆フローレスダンサーは阪神内2200mズンドバの捲るんジャーですが、前走2600mで引っかかっただけに祐一は後ろからジックリ行くかも
仲秋はこれから考えますが、「No.1予想」でセントライト記念を、「馬券総合倶楽部」でセントライト記念と新涼特別を予想していますので、そちらもよろしくお願いします
↧
月曜のボツ予想~外枠チチカスの取り扱いがややこしい月曜競馬
↧