A.P.Indyという血はナスキロ的なワンペースストライドを伝えるので大箱ダートで強いのだ、とはカジノドライヴやテスタマッタをフェブラリーで狙った頃から言いつづけていますが、Bold RulerやMr.Prospectorのクロスを重ねる配合が成功する父系でもあり仕上がりも早い
だから「A.P.Indyを3代目までに持つ馬」をTARGETで抽出して成績を調べてみると、「2歳時の東京ダ1400~1600m」ではベタ買いでも単回値201複回値117、「2歳時の東京ダ1400~1600mの稍重~不良」だと[12.1.4.28]単回値492複回値191という驚異の勝率&単回値で、オキザリスやプラタナスで雨が降ったら黙りこくってA.P.Indyの単勝を塗るしかない
それにしてもオキザリスはA.P.Indy持ちが計6頭ですか、◎ストロングバローズもA.P.Indyの父系でクロスがMr.Prospector3×4ですから1400mにも対応できて軽い馬場になるのは歓迎でしょう
○オーマイガイも父系がA.P.Indyで母はMinnie Hauk≒デプス4×3(ナスキロとAttica≒Tom FoolとMr.Busher≒Busanda)、自身はWeekend Surprise≒Minnie Hauk≒デプス4×4・5、エリモシックやエリモピクシーの甥にあたり、身のこなしが柔らかくて雨の東京なら更にパフォーマンスが上がるはずで、この◎○で買いたい
武蔵野は◎モーニン
ヘニーヒューズ産駒で母系にCozzeneが入るのはアジアエクスプレスと同じでこれはSecretariat≒Sir Gaylordのクロス、こちらは母がMr.Prospector3×4で更に柔らかさと軽さを増していて、東京マイルの時計勝負ならば58の○ノンコノユメより上だろうと
▲タガノトネールは母がNureyev4×3で自身はMr.Prospectorとナスキロラトロのクロス、ケイムホーム産駒にしては持続力あるストライドで走るので大箱マイルでも狙えると前走時にも書きましたが、渋ったダートは[3.3.0.2]と得意
三鷹は再度◎ビヨンジオールで
母父がCure the Bluesだろうがウォーニングだろうがユタカオーだろうがラムタラだろうがミオスタチン遺伝子型がT/Tだろうが、1400でうなってる馬しか出さない侠気の種牡馬サクラプレジデント
このややこしい気性を扱わせたらノリと戸崎の右に出るものはおらず(サクラゴスペルの戦績を振り返ってみれば明らか)、前走のビヨンジオールも戸崎ならば頭から狙えそうだと単勝を買ってみたら、スタートから感動的にきれいに折り合ってあとはもう直線弾けるだけという手応え、しかし直線は内にモタれっぱなしで満足に追えないままで3着、今回はそこをどう修正してくるか
4枠2頭は血統と戦績どおり内回り向きやと思うので、Secretariat≒Sir Gaylord5×5・6にSeattle Slew、Riverman、Prince Tenderfootとナスキロ血脈を代々重ねてきた東京向きマイラー○シンボリタピットが相手
土湯温泉は◎プレシャスメイト
ステイゴールド×ブライアンズタイム×Nashwan×リマンド、Hyperion的体質のジリ脚ピッチ走法は明らかに新潟良より福島重向きで、粟島は完全に鋭さ負けでしたがここは逆転を目論む
短足のTom Fool走法で小回り内回りではオール好走の○シャルールと、Pasadoble≒Allegedのニアリークロスらしい手先の強さがある▲ブルックデイルが相手本線
「No.1予想」では比叡Sを、「馬券総合倶楽部」ではデイリー杯と比叡Sを予想していますので、今週もよろしくお願いします
↧
土曜のボツ予想~雨のオキザリス、黙りこくってA.P.Indy
↧