スモークポットでさっそく燻してみたもの:手羽先、ササミ、ウインナー、ナッツ、枝豆、チーズ入りはんぺん
全部大成功、めちゃんこ美味いです(・∀・)
今朝はササミと枝豆をパスタへ
豚バラを塩漬けにして一週間経ったので、塩抜きしていよいよベーコンつくりまっせ(・∀・)
先ほど「望田潤の2歳勝ち馬評価」先週ぶんを3頭更新しました
◆ヴィクトワールピサと「ナスフリート」
前にヴィクトワールピサ産駒はナスフリート(NasrullahとCount Fleetの組み合わせ)のクロスが有効だと書きましたが、母系にCozzeneが入ってナスフリートをクロスするパターンはナムラシングン、ミラクルユニバンス、そしてコウソクストレートと出走3頭全てが勝ち上がりです
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2014102889/
◆母系のAureole魂
グリトニルは直線で馬群を割ろうとせず、前にいたシゲルボスザルが伸びたので残り300mぐらいから外に馬がいなくなると突然ヤル気を見せて差し切り、5代血統表を見ると母にAureole5×5・6がありました(^ ^;)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2014101390/
ノーザンテーストのクロスもあってHyperionとPretty Pollyが多いナカヤマフェスタ産駒、奥はありそうな中距離馬ですがなかなかの癖馬かも…
◆ドイツ風味のFrankel
「ソウルスターリングってあんまりFrankelっぽくないなあ…デインヒルパワーでうなりながら突進するイメージではないなあ…」というのが追い切りやパドックを見た第一印象やったんですが、レースでもビュンと加速するというよりはジワジワ脚を伸ばして、ゴールまで確り駆け抜けて新馬勝ち
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2014105535/
一昨日レイクヴィラさんで真っ黒なエイシンフラッシュ産駒を見せてもらったときに、「ドイツ血統が強い馬って、真っ黒で無駄肉がついてなくてスラッと脚が長くて、エイシンフラッシュもそうでしたがこんな馬が多いんですよ~」という話をしていたんですが、ソウルスターリングの「Frankel的ではないところ」をザックリ言うとそんな感じになるのかな
ひとまず頭に浮かんだのはエイシンエルヴィンでした
「Smarty Jonesやキングカメハメハやダノンシャンティのように(あとShamardalも)Northern DancerやHaloやBold Rulerがうるさい種牡馬に対して1/4異系的に使うというのが、母父Monsunの正しい使い方、最も成功しやすいパターンじゃないかと思いますね」(望田潤bot)
母父Monsunといえば、佐世保Sを勝ったアンナミルトは、マンハッタンカフェ×Monsunでなぜスプリンターなのだろうという議論はさておき、マンカフェにNever Bendが入ってラトロ肩で掻き込む走りで、典型的な夏馬なのはたしかでしょう
↧
「2歳勝ち馬評価」先週ぶんを更新&雑感
↧