東京11R 東京スポーツ杯2歳S
◎1.コディーノ
○2.ダービーフィズ
△15.レッドレイヴン
×5.サトノノブレス
×13.ザラストロ
注4.ロードシュプリーム
土曜は午後から崩れる予報だが、◎はこの牝系だし父がキンカメなら渋った馬場もこなすだろう。シンコウラブリイを少し伸びのある体型にしたような馬で、ダービーか皐月賞かといえば皐月賞だろうが、いずれにしてもここは素質でクリアできるとみた。○はアプリコットフィズの全弟だが、こちらのほうが牡馬のぶん父母の力強さ頑健さがオンになっている。まだ荒削りだが奥のある中距離馬で、重ぐらいまで悪化するなら逆転含みとみたい。
京都10R 衣笠特別
◎9.スターコレクション
○14.ロベルタ
▲15.ニシノテキーラ
△3.クリスティロマンス
△10.ビッグスマイル
×7.マイネマオ
×11.アマファソン
注6.フレイムコード
注12.サンマルクイーン
アグネスタキオンは5代アウトなので、ディープスカイ(母がミスカーミー4×3、ボールドルーラー4×4)やダイワスカーレット(母がハイペリオン4・5×6)のように、ナスルーラ的な血に偏った牝馬ともハイペリオン的な血に偏った牝馬とも配合が合うのが強み。◎の母はトニービン×ノーザンテーストでハイペリオン4・6・6×5・6、ここにタキオンで、母系のハイペリオンの成長力がここへきて騒いできたかのような前走の鮮やかな勝ちっぷり。まだまだ上へいける馬だろう。道悪はこなしそうな走りだし、ここは先行馬がソコソコ多いので展開も向く。
--------
またもやガツンとかかって大逃げとなったロードシュプリームを誰も追いかけず、離れた後続はスローという毎度おなじみのパターンとなり、上がり10.9-11.4を今日も抜群の俊敏さでコディーノが突き抜けて3連勝
シンコウラブリイの背中と脚を長くしたような体型で、俊敏な動きと前向きな性格はシンコウラブリイにソックリなのですが、スピードに乗ってからのストライドの大きさはこちらが上
ま〜少なくとも皐月賞までは課題なしで、東京の2000m以上で持続戦になったときにどうなのか…という問題はもうちょっと考えましょうか
ただ何というか、こういう表現はなかなか気を使うところなのですが、たとえばオルフェーヴルのような他の馬とはぜんぜん違う“凄い馬”というのではなくて、“良い馬”の範疇のなかの最上級にランクされる馬なのだろうなあ…という褒め言葉でいきたいと思います
レッドレイヴンは骨格はミスプロなのですが体質はわりとグラスワンダー的に力馬っぽくて、何しろ弱点が少ない馬で、この馬はこの先“ハイレベルなモノサシ”になりそうな予感
今日は◎はだいたい勝ち負けしたのでどのレースもワーワーうなれて楽しめたんですが、自信の勝負馬券はスターコレクションの単でした…
私もエーシンメンフィスは無印でバカにしてましたが、いくらなんでも64秒で逃がしちゃいかんだろうと…(^ ^;)
マイルの予想は迷いに迷った末に先ほど入稿しましたが、土曜の京都のレースで“お告げ”があったんでそれに従ってみます(・∀・)
↧
土曜のレース回顧〜“脚長シンコウラブリイ”今日も抜群の俊敏さ
↧