ゴールドアリュール産駒の獲得総賞金上位6頭、スマートファルコン、エスポワールシチー、シルクフォーチュン、トップカミング、オーロマイスター、タケミカヅチにはある共通点があって、それはWar Relic≒Eight Thirtyの血を母系に引くこと
War Relic→Relic→ヴェンチア=Buisson Ardent … スマートファルコン、トップカミング、タケミカヅチ
War Relic→Intent→Intentionally→In Reality … オーロマイスター
Eight Thirty→Sunny Vale→Golden Trail … エスポワールシチー、シルクフォーチュン
War RelicとEight Thirtyの関係は以下のとおり、Man o'WarとFriar RockとCommandoの組み合わせが共通し、Rock SandとFast Goldのクロスの累進でもあります
┌Fair Play
│└Fairy Gold
┌Man o’War
││┌Rock Sand
│└Mahubah
War Relic
│ ┌Rock Sand
│┌Friar Rock
││└Fairy Gold
└Friar's Carse
│ ┌Commando
│┌Superman
└Problem
┌Friar Rock
┌Pilate
Eight Thirty
│ ┌Commando
│ ┌Ultimus
│┌High Time
└Dinner Time
│┌Man o’War
└Seaplane
このニックスの根拠は、ゴルアの母母父Hostageの牝系をさかのぼると、War Relicの全姉Anchors Aheadに辿り着くからでしょう
Hostage
└Entente
└Her Honor
└Honor Bound
│┌Man o'War
└Anchors Ahead
└Friar's Carse
トップカミングがクラシック路線をにぎわせていた09年春に、Kuwaさんから「タケミカヅチとトップカミングってさ、やってること同じだよね〜」と聞かされたのが始まりで、マルゼンをもってくるとReluctant Guest≒マルゼンスキー(NijinskyとPrincequilloとCount FleetとLa TroienneとMan o'War)のニアリークロスにもなるのです(マルゼンスキーはトウカイパラダイスにも入る芝向きニックス)
ただし「母系にWar Relicを持つゴルア産駒」「母系にEight Thirtyを持つゴルア産駒」を抽出してみても、勝ち上がり率なんかはゴルア全体と同じぐらいで、ま〜代が遠いしどの産駒にもインパクトを与えるほどの影響力はないのでしょう
あくまでスマートファルコンはVaguely Noble5×3で逃げまくり、エスポワールシチーはブライアンズタイムのパワーで先行し、オーロマイスターはLear Fanの機動力で捲る馬なわけで、そういう資質は直近の先祖から受け継いだものが強いのは当然ですが、シマントガワ先生ふうにいうと、「もうこのままで十分美味しくいただけるのですが、最後のひと手間でWar Relicもいじっておくと、あらビックリお店の味になっちゃうのよ〜」的なニックスなのかなと
TARGETは非常に便利なソフトですが、「ゴールドアリュールの明け2歳のなかで、母系にWar RelicやEight Thirtyを引くものを抽出」みたいな絞り込みができれば、血統屋さんとしてはありがたいのですが…今んとこシラミツブシな手作業なので(^ ^;)
↧
ゴルアA級産駒の“最後のひと手間”Anchors Ahead=War Relic≒Eight Thirty
↧