Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

土曜のレース回顧〜Korveyaを増幅した斬れ斬れ娘

$
0
0

京都11R 京都牝馬S
◎4.ハナズゴール
○1.アカンサス
オレハマッテルゼは母父ボールドルーラー系らしい機動力を武器としたが、◎はあまり父には似ておらず、母がナスキロラトロとノーザンダンサーのクロスで名繁殖母コルヴェヤ(ヘクタープロテクター、シャンハイ、ボスラシャムと3頭のG1馬を産んだ)の血を増幅した配合をしていて、こちらの影響が強い斬れ味抜群のマイラー。外回りのマイル戦はベストだし、この枠ならば前走のように浜中がインを割ってくるだろう。アンブライドルズソングはミスプロ+コジーンというイメージの血統で、この血を引く馬はトモが非力な前輪駆動型が多く、ダコール(母がアンブライドルズソング全妹)やトーホウアマポーラなんかをみても下りで惰性がつく京都が最も斬れる。だから○も根は平坦向きだろうと書いてきたが、秋華賞やアイルランドTや福島牝馬Sあたりがベストパフォーマンスで、妹のカレンケカリーナも先週京都でフワッと流れ込んで未勝利勝ち。京都外1600mなら秋華賞や福島牝馬S以上に斬れる可能性があり、枠もいいのでこの◎○のイン差し狙いでいってみたい。

京都10R 若駒S
◎1.メイケイペガスター
○9.アドマイヤオウジャ
▲4.リヤンドファミユ
×3.ミヤジタイガ
▲が素質でアッサリかもしれないが、兄たちも3歳春までは取りこぼしやズッコケを何度もやらかしたし、ここで全幅の信頼を置いて買う必要はないだろう。◎はカネヒキリやミラクルレジェンドやデグラーティアなどと同じ「フジキセキ×デピュティミニスター」の黄金配合で、母父ブライアンズタイムとくればダートの鬼のイメージだし、距離もマイルは少し忙しい感じがするが、それだけに外1600mより内2000mのほうが競馬はしやすいだろう。今のインベタ馬場でこの最内をユタカが活かさないわけはなく、ここから入りたい。

--------

ハナズゴールの母シャンハイジェルはRivermanとCourting Daysを通じるナスキロラトロのクロスで、またRivermanとFirst Featherを通じるナスキロ+Count Fleetのクロスで、母父シャンハイはNever Bendのクロスで、そして自身はNorthern Dancer5×4・6ですから、ようするに3頭のG1馬を産んだ名繁殖Korveyaの血脈構成を増幅した配合をしていて、その良さがうまいことONになったマイラーというべきでしょう

オレハマッテルゼよりシャンハイに似たマイラー体型ですが、シャンハイよりナスキロ柔い体質になって、東京と外回りの芝マイルでは??????(NHKマイルは中間に一頓挫あった)、斬れ味を活かすには直線長いマイル戦がベスト

ただヴィクトリアマイルで◎が打てるかとなると、そこは私としては“ヘクターの呪縛”に拘りたいですね〜

今日も京都Aは相変わらずのインベタ馬場で、それだけに大外からなんか伸びてきたな〜と思ったらエーシンメンフィスだったのでビックリ

パドックをみても軽快なマイラーというよりはパワー型の中距離馬に見えたし、「これがクィーンズバーンのハナ叩けるとはとても思えんぞ…なんでこんな人気になってんの?」と首を傾げてたんですが、良でも重でもダートでも1600mでも1800mでも2000mでも、とにかく外に馬がいない状態では???????と全部勝ち負け

まあ性格的に極端な競馬しかできないんでしょうが、新潟ダ1800、京都芝重1800m、中京芝稍2000m、そして京都芝良1600mと、全く異なる条件下で好走を続けるのは確かな地力があるからでしょう

そしてたしかにこの父系は、El Prado(愛ナショナルS)はサドラー産駒ながら早熟な芝マイラーだったし、そこに米血パワーを入れたMedaglia d'Oroはトラヴァーズに勝ったダ中距離馬で、なかなか多芸なところはあるのです

El Pradoの母Lady Capuletが凄い配合をしていて、Tom Foolってのはそもそも多芸なやつですから

アカンサスはあの完璧なインベタ差しで伸びあぐむということは、マイルのペースは合わないということでしょう

馬を見たら“短めダコール”というイメージどおりで、京都は絶対合うと思うんですがね〜

メイケイペガスターは出遅れてあそこからだとリヤンドファミユ頼みで後ろをついて回るしかなく、勝ち馬と同じぐらいの脚では上がってきましたが、やっぱりこの馬は中距離馬ですよ

リヤンドファミユは兄たちとの器の比較はまだ時期尚早として、今のところドリームジャーニーより柔いけれどオルフェーヴルほどストライドは伸びないですね

ま〜いずれにしても、これからどう変わってくるかでしょうこの血統は

中山はスローでもサクラディソールの捲りが決まるし、ソルレヴァンテが平均ペースで逃げ粘るかのところへクリールカイザーの持続差しが間に合うし、なかなか公平ないい馬場ではないですか

ヘクターの呪縛(4)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/cdd248374314642256ce8bc456af0b07
ヘクターの呪縛(2)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/f7b8c7f9307ac9e6fa65352b91c6249d
ヘクターの呪縛
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/f5bcbf61f1ddc4e5dc047dc92211d939


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>