「母父にキングマンボが入ったので、近親のダンスインザダークをダート向きにしたようなイメージでとらえるとわかりやすい。牡駒はスタミナを誇り、ダ2000m以上はベタ買いでもプラスになるほど。高速芝ではジリ脚でズブいが、道悪は鬼の部類で芝は渋ったときに狙いたい。成長力に富み古馬になって上昇」(『パーフェクト種牡馬辞典』2013-2014 スズカマンボの「馬券チェック」より抜粋)
スズカマンボ産駒のスタンダードなイメージは今のところこんな感じだと思いますが、メイショウマンボは牝なのと、そしてスプリングマンボ≒ジェイドロバリー2×3という面白いニアリークロスを持つせいか、芝マイルで一味違う斬れ味をみせるスズカマンボ産駒です
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2010102094/
┌Mr.Prospector
┌Kingmambo
││ ┌Northern Dancer
││┌Nureyev
│││└Special
│└Miesque
スプリングマンボ
│┌Nijinsky
└△
┌Mr.Prospector
ジェイドロバリー
│ ┌Northern Dancer
│┌Nijinsky
└△
└Special
また母父がグラスワンダーなのでGold Digger≒Bramalea5×5・5でもあり、Graustark=His Majesty6・7×5でもあります
ようするにKingmamboの構成血脈(Mr.Prospector、Northern Dancer、Special、Graustark)と配合のツボ(Nashua≒Nantallahのニアリークロス、ForliとFlower Bowlを通じるハイインロークロス)を全てクロスし増幅した配合になっていて、ようするにKingmamboらしさで走っているパワーマイラーといえるでしょう
1400mはちょっと忙しい感じもしますが、この馬道悪は鬼やと思いますよ〜
ちなみにスズカマンボ×ジェイドロバリー持ち牝馬の組み合わせは、新潟芝1600mで未勝利勝ちしたスズカファルコン(5戦1勝で抹消)もおり、つまり中央に出走した2頭ともが勝ち上がっています
↧
メイショウマンボが持つスプリングマンボ≒ジェイドロバリー2×3がちょっと面白い
↧