Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4414

血統クリニック〜ユニコーンS

$
0
0

「競馬総合チャンネル」では「血統クリニック」と題して、メインレースの出走予定馬の血統解説をしています(毎週木曜更新)
ユニコーンSはこんな感じです

◆前走の競馬なら東京1600mでも
サウンドリアーナは端午Sの時計が優秀で、京都ダ1400mの2〜3歳限定戦を1分24秒を切る時計で勝ったのは、過去5年ではレッドクラウディア、ティアップワイルド、ナムラアピアのたった3頭しかおらず、レッドとティアップは後に重賞を勝っている。Nasrullah血脈がクドいケイムホームに対し、Nasrullahを持たないアウトサイダー血脈のボールドリックやボンモーをもってきた配合も良いとほめてきた。ナスキロ柔いストライドは東京向きだし、距離も1600mならば守備範囲だろう。Wild Riskの血を引くだけに燃えやすい気性だが、そこを巧くなだめてスパッと差しきるあたりがさすが好調武豊で、あの競馬ならば東京1600mでも好走間違いなし。梅雨時で馬場が軽くなりそうなのもプラスだ。

◆ハイレベルなヒヤシンスS
チャーリーブレイヴの父Indian Charlieはサンタアニタダービー(米G1・ダ9F)勝ち馬で、サムライタイガースやインディーズゲームなどの父。本馬の場合は母父Carson Cityがミスプロ系のスプリンターだから先行型マイラーに出た。ハイレベル戦だったヒヤシンスSぐらい走ればここも勝ち負け。

◆東京向きA.P.Indyの血
ベストウォーリアは父系がA.P.Indyで母父系がGone West、Mr.ProspectorやBold RulerやBuckpasserのクロスを重ね、東京マイルがピッタリの血統配合だ。追っての味もソコソコあるし、これも上位争い必至だろう。

ノウレッジはケンタッキーダービーのストリートセンスの産駒だが、母父がフォーティナイナー系のスピード馬コロナドズクエストでこちらの影響も強く、1400〜1600mが適距離だろう。母母父がA.P.Indyなので東京ダートも合っていそうで上積み材料は多い。

サウンドトゥルーはカネヒキリなどと同じ「フジキセキ×Deputy Minister」の黄金配合で、距離延びた前走が完勝だったし侮れない。

シニスターミニスターはA.P.Indyの孫なので産駒は東京ダートで走る。インカンテーションは3走前の東京1600mが好内容の4着、その後中京で圧勝したように広いコース向きで、ここも相手ナリに走れそう。

サマリーズはダートでの実績は最右翼と言っていいが、父Hard SpunがDanzig×Alydar×Robertoとパワーごり押し型で、どちらかというと小回り内回り向きか。

サトノプリンシパルは父系がA.P.Indyで母父がNureyevだから東京ダート向きの血統だが、マイラーではなく中距離馬なので1600mで息を入れて先行できるかが微妙。

フミノファルコンの前走は大楽勝で距離短縮と軽いダートが良かった。父父がStorm Catで母父がバクシンオーだから1600mのHペースだと少し苦しいか。

エーシンレンジャーはヒヤシンスSで少し甘くなったように、母父Dixie Unionのスピードが強くてベストは1400mだろう。

ジェベルムーサの堅実さも捨てがたいが、もう少し距離が延びたほうがよさそうだ。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4414

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>