各場の1Rをみて馬場チェックしてましたが、函館1Rは「POG好配合リスト」ステイゴールド◎評価のエクスペリエンスが快勝(・∀・)小さなステゴ牝馬ですが、母がMontjeu×Green Desertで洋芝向きパワーは十分でした
2Rは勢いよく捲ったかに見えたトミケンパシエンテが弾き飛ばされて最後バタバタになり、ラチ沿いでジッとしてたツクバアズマオーが差し切り、やっぱりインベタはインベタやと思います
小倉1Rは人気の先行馬総崩れでクロフネ×ゴールドヘイローのアドマイヤビジンが追い込み、雨で早くもラトロパワー馬場になってるのか?
新潟1Rは人気馬が外を回っての追い比べ、これを見るかぎりは外伸びやなあ…
小倉3Rは◎ミニョネット
バトードールの全妹で母母フェアリードールの“クロペリオン”、「一口馬主好配合」のピック馬でもありますが、前走をみると距離は1800mがちょうどよさそうですが新潟外回りだとやっぱり斬れに欠けるという負け方で、体質は少し硬めで繋ぎも短いし、このダート替りは狙い撃ちたいところ…とここまで書いてオッズを見たらかぶってますやん…
エルムは◎ブライトライン
前走は持ったままでうなりながら4角先頭、耳を澄ますと「NHKマイル狙ういうから黙ってたけど、俺はAlydarなんじゃあああっ!トモがBull Leaなんじゃあああっ!ホンマはこうやって小回りダートを捲りたかったんじゃあああっ!」とうなってました(・∀・)
ちなみに母母父Alydarといえば賞金順にいうとサンライズペガサス(母父ブライアンズタイム)、マチカネニホンバレ(父シンボリクリスエス)、フライングアップル、オフィサー、ナイスミーチュー、アルドラゴン(ブライアンズタイム)、シャーベットトーン、そしてこのレースにも出てくる△セイリオスと○ダノンゴールド、Robertoと合わせていただきますとよりBull Leaトモがお求めいただきやすくなります
▲フリートストリートはMachiavellianとSingspielを通じるHaloクロスですから機動力抜群で脚抜きいい馬場も歓迎ですが、◎の前で目標にされると「俺はAlydarじゃあああっ!」とうなりながら並びかけてくるのでうっとしいかも(^ ^;)
☆グランドシチーはキンカメ×ブライアンズタイムの砂黄金配合ですから捲れる子ですが、1700mはちょっと忙しい感もあって、まあセイリオスが紛れて3着にこないかな…という買い方で参加しようかと
HBCは◎ヤマニンプチガドー
Danzig3×3、Courtly Dee≒Judy Rullah4×5、そしてLa Troienneと、ヤマニンパラダイスの名血をクロスした配合で、いかにもDanzig的なパワー型で今の馬場はピッタリだし、ここはハナ切りそうなのが△デコルテか△サクラベルぐらいですから、普通に出していけばイン3番手有望
先週日曜函館3Rの芝1200mは勝ったショウナンパレットが母Danzig3×3、2着ウエスタンパピヨンが母父War Chant、3着レディオブオペラも母系にDanzig、土曜の手稲山も2着フリーアズアバードは父ロックオブジブラルタル、3着サウンドマンデュロは母父デインヒル、インベタ道悪の洋芝1200mは先行力あるDanzigからが入りやすい
△ハンターワディなんて馬場的には狙いたくなりますが内に潜れるかどうかで、△ワキノブレイブもそういうバイアスには無頓着な鞍上ですからまたまたまた外を回す可能性も否定できず、となると前走外を回らされた▲ニコールバローズが菱田くんがインに寄せてくれば穴っぽいところかと
知床は◎マルカファイン
タキオン×ノーザンテーストで、アグネスレディーとHawaiiのところでAlycidonやUnaやFair TrialやTofanellaをクロスし、ダイワスカーレットをアグネスフライト的に緩慢にしたような先行粘着型
最内でハナ有望、もうそれだけで十分で、よっぽどグニャグニャで非力なタイプでない限り◎が打てます
○ショウナンバーキンはフジキセキにDeputy MinisterとリアルシャダイですからWar Relic≒Eight Thirty的パワーは十分で、ここは叩いた変わり身に期待したいし、何よりこの枠で岩田がインを狙ってこないはずがない
先週ぐらいあからさまなインベタだとみんなインを走りたいのはやまやまなのですが、「外枠かあ…インに潜れればいいけど、潜れないと苦しいかなあ…」ではなく「いやいや外枠でもインに潜るチャンスが必ずあるはずだ」と思って乗ってるのが岩田
↧
土曜のボツ予想〜今まで黙ってたけど、俺はAlydarなんじゃあああっ!
↧