Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

母父がSiphonだから、オバケが出ても驚けない

$
0
0

エイシンブルズアイの父BelgraviaはMr.Greeley産駒らしいスピード馬で、2歳時にハリウッドプレヴューS(米G3・AW7F)に勝った程度の競走実績しかないですが、ブルズアイの場合は母父がSiphonというだけでボコッとオバケが出ても驚けないバックボーンがあり、新馬戦の勝ちっぷりやピクシープリンセスをあおった直前追い切りも含め、これは先々どんな馬に完成するのか、非常に楽しみになってきました
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011110099/

3代母のGregorian Winlocから見ていきましょうか、ここはNasrullah4×3・4、Flower Bowl≒Swaps3×3とかなりクロスがうるさく、そこに配されたのがA.P.Indyの半兄でプリークネスSに勝ったSummer Squall

Summer Squallの母はSecretariat≒Sir Gaylord1×3の名繁殖Weekend Surpriseで、産まれたPuddlejumpはNasrullah≒Royal Charger5・7×4・5・5となりました

このようにNasrullah血脈が重ねられてきたPuddlejumpに配されたのが、まさに南米アウトサイダー血脈の塊のような血統で、ブラジルで2歳チャンピオンとなった後北米にトレードされ、ハリウッドGCとサンタアニタHに勝ちドバイWCで2着となったSiphon

Siphonの血統がどれぐらいアウトサイダーかというと、血統表中にNorthern DancerやNasrullahは皆無、Nearcoまでさかのぼっても一本しか持たないというものすごさで、自身はIrish Song≒Eridan3×3のニアリークロス(どちらも父Maki,母父Daron Blancの組み合わせ)

つまりブルズアイの母Miss Fear Factorは、代々Nasrullah血脈のクロスを重ねて緊張状態にあったPuddlejunpに対し、Nasrullahとは無縁のSiphonをもってくるという強烈な「緊張→緩和」になっていて、こういう配合の繁殖は一発大ホームランの魅力があるから目を離せません

そこに父がBold Ruler4×3で自身はSecretariat≒Sir Gaylord4×4のBelgraviaが配されて生まれたのがエイシンブルズアイで、自身はSecretariat≒Sir Gaylord5・5×5・7

まあBelgraviaがそんなに凄い種牡馬とは思えないですが、Gregorian WinlocのNasrullah4×3・4、Weekend SurpriseのSecretariat≒Sir Gaylord1×3、Mr.GreeleyのBold Ruler4×3、これらNasrullah的緊張のなかに異彩を放つSiphonのIrish Song≒Eridan3×3、この「緊張と緩和」「3/4と1/4」の物語はいったいどんな結末を迎えるのか、しかし面白い配合を買ってきたもんですわ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>