京都11R 京都新聞杯
◎8.シャドウダンサー
○2.ミヤビジャスパー
▲5.ガリバルディ
△3.ハギノハイブリッド
△6.スズカデヴィアス
×10.ダンディーズムーン
注7.ブレイヴリー
シャドウダンサーは桜花賞馬ダンスインザムードの息子だが母譲りのスピードはあまり感じられず、かなりハイペリオン的な体質脚質で今までバテたことは一度もなく、ホワイトマズルとダンスインザダークのスタミナの要素がオンになった、菊花賞が楽しみなステイヤーだと書いてきた。決して京都の高速馬場向きのタイプとはいえないが、このレースはキズナ、トーセンホマレボシ、クレスコグランドと持続型が3年つづけて勝っているし、オールステイはまた緩めず逃げるだろうしそれを追いかける先行馬もけっこういるから、持続力も問われる流れならばこの馬の器の大きさや奥の深さに◎が打てる。ガリバルディも外回り向きのストライドで走る中距離馬だが、シェンクの仔だけにクラシックタイプの大物というイメージではないし、ダービーや菊につながる◎をということならばシャドウのほうだろう。
東京11R プリンシパルS
◎9.ベルキャニオン
○8.ワードイズボンド
▲13.マリーナベイ
△3.ファーガソン
ベルキャニオンはボレアス、マウントシャスタ、カミノタサハラの全弟だが、兄弟のなかではカミノタサハラと並んで伸びのある体型をしているし、中山だとコーナーで加速できないのが弱点になってしまうが、東京での3戦はいずれも好内容だし、イスラボニータ級のいないここは戸崎が決めるだろう。相手はグラスワンダー産駒ながらストライドで逃げるワードイズボンド、マイラーだろうが性能高いマリーナベイ、そして前走は直線モタれて競馬になってないファーガソン、この3頭に絞りたい。
--------
オールステイがビュンビュン逃げたので、今年もHペースの持続戦となった京都新聞杯
勝ったのは距離延長とともに良さが出てきたハギノハイブリッドで、いかにもRoberto系ステイヤーという燃費の良さそうな走りも、同父で3年前の勝ち馬クレスコグランドと重なるものがあります
サウンズオブアースはネオユニ×Dixieland Bandですからパワーと粘りで走りたい血統なんですが、母母父Secretariatのナスキロ柔い体質もONになっているというややこしい馬で、今日もミカエルビスティーのようなややこしい差しでしたが、だいたい似たようなキャラやと思います(・∀・)
ガリバルディはさすがに最後はきましたが、この春の戦績は「う〜むやっぱりシェンクの仔やったか…」と言うしかなくて、シェンクというのはサンデー系種牡馬と合う血脈構成(父系がミスプロで母母がBusanda≒Mr.Busher3×4)をしているのでまず外さないんですが、しかしGone West系のマイラーZafonicの血は、牡馬のクラシックタイプを出すにはちょっと軽いし弱い
シャドウダンサーは今日も決してバテてはおらず、最後までシッカリと伸びつづけていました
ユタカとしてはダービーをにらんでの“試し斬り”だったのかもしれないですが、上がり3Fはハギノハイブリッドと同じ34.7、たしかに1馬身ちょっと後ろから同じような脚で、ステイヤー的な脚で上がっていて、だからやっぱりここは試し斬りじゃなく、“試し粘り”でいってほしかった
ホワイトマズルの代表産駒たちの脚質を持ちだせば、それは結果論ではないでしょう…とオッサン血統屋は言いたい
でもホワイトマズルとダンシングキイのスタミナの要素がきれいに表現されているし、やっぱり本当に楽しみなのは秋の京都じゃないですか(・∀・)
ベルキャニオンは今日はベスト条件ですから圧勝してほしかったところですが、上がりが11.1-11.6ですからキネオペガサスがよく食い下がったというべきで、もっと持続戦になったほうが持ち味は活きるタイプでしょう
まあでも「この馬でダービーは打倒イスラや!」と大きな言えるほどの脚ではなかったかなあ…と、ずっと期待が大きかっただけにそれが正直な感想ですかね〜
キネオペガサスは東京で鋭さを要求されると辛いんじゃないかとみていたので、この上がりで後続を突き放してしまうとは驚きで、しかし種がキンカメだろうがタニノギムレットだろうがコンデュイットだろうが、毎年クラシック本番にちゃんと送り込んでくるマルカキャンディには脱帽m(_ _)m
いつも言うことですが、キネオペガサスやベルシャザールやライムキャンディではなく、マルカキャンディやジーナロマンティカをつくるための配合を考えなければならない
ということを血統表を掘りながらしみじみ噛みしめている時間もなく、早いことNHKマイルの原稿を書かないと…
ダービーとオークスのトライアルも終わって、けっきょくクロウキャニオンの仔はクロウキャニオンの仔だったし、マルカキャンディの仔はマルカキャンディの仔だったし、シェンクの仔はシェンクの仔だった
時節柄POGの馬選びに追われている方も多いでしょうが、やっぱり母は大事です
東京芝は先週より速い馬場になってますね〜
↧
土曜のレース回顧〜やっぱり母は大事です
↧