ところでGCでちょくちょくCMやってますが、栗山さんが「競馬場の達人」に出演します(・∀・)
初回放送は1/18(日)22:00~22:30とのことで、今月中は再放送も毎週あるようなので、詳しくは下記ブログへ
『競馬場の達人』に出演します~栗山求の血統BLOG
http://kuriyama.miesque.com/?eid=1509
中山1Rで勝ったジュエルアラモードはPOG書籍でダイワメジャーのイチオシやった馬で、思ったよりパワー寄りに出ているしまだ馬群を嫌うなど課題もありますが、まあ一つ勝ってよかったです(・∀・)
ダイワメジャー×Storm Catの黄金配合で、母系の奥に「Hyperion+Donatello」の組み合わせがあるのもポイントで、昨年はここを力説してロジチャリスやグランアルマダなんかも選んでます
紅梅は◎コンテッサトゥーレ
エアトゥーレもアイリッシュダンスに負けず劣らずの名繁殖で、本馬はディープよりも母や母母に似ているので“長めアルティマトゥーレ”のイメージでいいでしょうが、ここなら素質上位というだけで◎
クローソーはAureoleの継続クロスだけに短縮でハナ切れないと全く走る気を出さないかもしれないし、他にも行って粘るだけという脚質の馬が多いので、差しに回って京都外回りで斬れそうな馬は…となると○フェアラフィネぐらいしか見当たらない
前走は1京Aの逃げ切りですから恵まれた感もありますが、ノーザンテーストとMr.Prospectorが強い体型体質は1400m向きで、中京1400mで差して[0.2.0.0]、デビュー戦は阪神外マイルを差してグランカマラードとポルトドートウィユの3着、内回りで先行するより外回りで差したほうが味がありそうな馬ですよ
初富士は◎メドウヒルズ
ダイワメジャー×トニービン×Lyphardで母母はCourt Martial3×5、牝祖HeiressはHyperion2×3、“短めハーツクライ”というイメージの配合で先行しぶとい脚質ですが、体型体質スピードの乗りはマイラーではなく中距離馬で、距離は1800~2000mのほうが合っていそう
前走も抜け出してからステッキが入ると内に切れ込んでいたようにまだ気性面でややこしいところはありそうで、しかし抜け出すまでは馬群の中でスムーズに走れてたし、Hyperion的にしつこい脚質で2勝目も3勝目も上がり12秒戦、回りの問題を抜きにすれば中山のパワー馬場は合っているはずで、Hyperionが強いダイワメジャー牡駒の着実な成長に一票
○シベリアンスパーブは前走◎でしたがLa Troienne的パワーを両親から受けて中山1800mだけで飯を食ってる男、決め手には欠けますがここも好走は間違いなし
▲レッドセシリアはダイヤモンドビコー的なエンジンをSharpen Up的なマイラー体型に搭載したというイメージで、実は中山マイルがベストじゃなかろうかと思ってるんですが、1800mだとスローが希望かな
☆シャドウパーティーはダラッとした脚質なので東京よりは中山のほうが差しやすいのですが、距離はもう1Fほしいかな
△シャドウダンサーはHyperion的なステイヤーだと思ってるので、中山で持続戦になるのは歓迎ですが距離短縮はあまり感心しないです
ラングレーはこれぐらいの距離のほうが合っているようにも思いますが、ディープ×Storm Catの緩さがあるタイプで東京向き
オツウは差す競馬をさせたいがための距離短縮で、その目論見は果たしたので適距離へ戻してきましたが、1400mを使った後でウチパクでスムーズに折り合えるのかどうか、ここで折り合えば本物でしょうが…
長篠は▲ダンスディレクターは京都だと不利があっても猛然と伸びてくるんですが急坂コースだとそうでもなく、差し競馬ならば今度は後ろからと言ってる◎ゴーハンティングが狙い目やないかと思いますが、中京1200mは緩むときはけっこう緩みますから、シゲルカガも単騎でいけるとけっこう緩めて逃げるときありますから、アセロラと競ることはないでしょうからそのへん微妙
知立は◎ダンツカナリー、前走は単騎逃げで久々にAureole魂全開かと思ったんですが直線は鋭さ負けの格好で、ちょっと引きつけて逃げすぎた感はあり、ほんとに藤田の逃げは恫喝してスローに落とすだけでベテランのくせに味がない…
ここも同型不在ですが、康太が去年の中館さんのような逃げを打てれば連覇があるんじゃないかと
「No.1予想」では京成杯を、「馬券総合倶楽部」では京成杯と日経新春杯を予想していますので、そちらもよろしくお願いします
↧
日曜のボツ予想~Hyperionの先行を
↧