■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2014)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したアストラエンブレム(牡2歳)が日曜新潟1Rの2歳未勝利戦(芝1600m)を勝ち上がりました。『望田潤のPOG好配合馬リスト(2015)重賞勝ち馬の弟妹編』でも推奨しています。
★シルクホースクラブ
父ダイワメジャー
母ブラックエンブレム(ウォーエンブレム)
牡 募集価格:5000万円
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2013106055/
ブライトエンブレムの3/4弟で、兄も昨年ピックしましたが、ブラックエンブレムはOur Emblem≒ヘクタープロテクター2×2(Mr.Prospector,Numbered Account=プレイメイト,Damascusが共通)という強力かつ魅力的なニアリークロスを持ち自己主張が強いので、名繁殖牝馬への道を歩み始めていると言っても過言ではないでしょう。本馬は父がダイワメジャーに替り更にパワー型の体質に出そうな予感もあったのですが、やはり父よりも母が強く出ているし、それでいて動かすと適度な柔らかくて、やはりブラックエンブレムは自己主張が強くしかもいい仔を出すと感心させられます。自身はHalo≒Sir Ivor3×5で母系にSir IvorとVaguely Nobleが入るのはダイワマッジョーレと同じ。ダイワメジャー産駒としても大物感があり成功パターンの配合で、高額価格帯からはこれをイチオシとしたいです。(望田)
4分の3兄ブライトエンブレム(札幌2歳S)に続き、本馬も推奨します。母ブラックエンブレムは Our Emblem≒ヘクタープロテクター2×2という特殊な凝縮を持っており、秋華賞を勝って競走馬として成功しただけでなく、繁殖牝馬としても成功しました。自身の優れた能力を確実に伝えるタイプなので、リーディング上位の種牡馬と交配すればコンスタントに良駒を出せるでしょう。本馬の父ダイワメジャーも悪くありません。母方にDroneやSir Ivorを入れる配合は父の成功パターンで、「Mr.Prospector+Sir Ivor(Drone)+La Troienne」ですからカレンブラックヒルを彷彿させます。また、「Sir Ivor+Vaguely Noble」はダイワマッジョーレに似ています。芝1400~1800mで本領を発揮するタイプでしょう。ダイワメジャー産駒で5000万円は確かに高いのですが、この配合なら仕方がないと思えます。(栗山)
◎アストラエンブレム(牡・ダイワメジャー×ブラックエンブレム)
ブライトエンブレムやテスタメントの3/4弟。母ブラックエンブレムは秋華賞馬で、Our Emblem≒ヘクタープロテクターのニアリークロス(Mr.Prospector、Numbered Account=プレイメイト、Damascusが共通)2×2を持つので自己主張が強く、1,2番仔ですでに名繁殖の資質をかいま見せている。母系にSir IvorとVaguely NobleとHoist the Flagが入るのはダイワマッジョーレと同じ。マッジョーレを突進型にした阪神内1400mマスターか。(望田)
■土曜札幌12R阿寒湖特別 ゴッドフロアー(一口・栗山)
■日曜札幌10R道新スポーツ賞 セウアズール(ディープ・栗山)
■日曜小倉10R響灘特別 グレナディアーズ(一口・栗山)
■日曜札幌12R大通特別 マイネルオフィール(一口・栗山)
■日曜新潟12R500万下 ルールソヴァール(一口・栗山)
「アストラエンブレムはブラックエンブレムの仔なんやから、そんなもん走って当然やんけー」と言われそうですが、初仔のテスタメントがデビューする前から「ブラックエンブレムは名配合なんやから、産駒は走って当然やんけー」と私は言ってたし、そして父ディープよりもネオユニやダイワメジャーのほうが配合的に上だとも書いてきました
アストラエンブレムはダイワマッジョーレが阪急杯を差してくるのに近いイメージを描いてたんですが、思った以上にしなやか体質で脚長でストライドで走るので、これなら新潟2歳が非常に楽しみですが、中山内回りの捲りはブライトエンブレムのほうが上かもですね~