冨里は東京>中山という脚質やジリ脚の馬ばかりで、前カベで折り合えば○オペラダンシングのHalo≒Drone的機動力でいく手はあるんですが、これもなかなか売れてるのでもうひとひねりして◎タツミリュウ
母が強力な相似配合ですからこちらのマイラーっぽいスピードで先行流れ込む脚質に出たのは順当として、タイキシャトルを長手にしたような体型やスピードの乗りからすると、「1400mは少し忙しそうなので距離を延ばしてみる」という陣営のコメントにはうなずける部分もあるかと
成績を紐解くと古くは2歳時のきんもくせい特別勝ち、ヴィクトリースターやマイネジャンヌなどなかなか骨っぽいメンツ相手に番手押し切りで、これがベストパフォーマンスだとすると、もともとBold RulerとHaloが主成分みたいな配合ですから小回り1800mベスト説も信ぴょう性を増してきます
ま〜トップハンデと外枠は不利は不利ですが、この人気ですからそこは目をつぶって(^ ^;)
中山最終は◎センジンジョー
アフリート産駒らしい性格の馬で、ダ1400m以下で6〜8枠に入ったときは[2.0.4.2]、ダ1200mで6〜8枠に入ったときは[0.0.4.0]、現級でも[0.0.2.0]、3着でも美味しい人気ですから、なけなしのお金を最後にとっておきましょう
関門橋は小倉の1800mなら○アロマティコがひと捲りで決めそうですが、狙ってみたいのは◎オメガホームラン
ダイワメジャーの男馬で母がこれぐらいナスキロ柔いと、マイラーというよりは1800m型になりやすい…というのが二世代みてきての感覚で、上はルルーシュにステージプレゼンス、この馬もダイワマッジョーレをもうちょっと機動力型にしたようなイメージでいいのでは
わりと前が楽そうな組み合わせでもありますから、距離延長でフワッと先行できればベストパフォーマンス出せるかもしれないですよ
周防灘は◎ナムラハヤテ
バクシンオー×サンデーですが、母はBuckpasserのクロスでAureoleとYour HostessとNijinskyを持ち、テーストの頑強さが表現された体質や走りなので、これならアグネスウイッシュとニアリーで「バクシンオー黄金配合」認定、古馬になってまだ強くなるんじゃないか…という期待も込められます
↧
日曜のボツ予想〜ダイワマッジョーレとニアリー、アグネスウイッシュとニアリー
↧