中山11R 中山記念
◎9.シルポート
○15.ナカヤマナイト
▲7.スマイルジャック
△2.リアルインパクト
×10.ダイワファルコン
×12.ダノンバラード
注14.タッチミーノット
中山の2000m前後なら○でいいのかもしれないが、土曜の競馬をみると開幕週らしくイン伸び優勢で、この大外枠はやっぱり割り引きだろう。◎は昨年の中山記念で逃げに逃げて2着、道悪の恩恵もあっただろうが、今年も単騎でマイペースで運べそうなメンツだし、今年もインベタ馬場だ。ホワイトマズル×サンデーだから前受けしてしぶとい血統で、母系にダンジグが入るので体質は硬めでピッチで走るし、実は急坂小回り1800mがベストではないかと思える。▲も京成杯AHをみてのとおりロベルト系らしい脚捌きだから中山向きの機動力はあるし、血統も体型も走りもマイラーではないと書いてきたし、折り合いさえつけば東京1600mよりは中山1800mのほうが絶対に合っている。△もマイラーというよりは1800mベスト説で、昨年の中山記念◎、毎日王冠は2年連続○と1800mではずっと重い印を打ってきた。
阪神11R 阪急杯
◎3.ロードカナロア
○7.シュプリームギフト
△1.サンカルロ
△2.マジンプロスパー
×6.オリービン
◎はスプリンターではなく1400mベストではないかと書いてきたが、それは今でも半分そう思っているし、開幕週のインベタ馬場で労せず好位のインがとれそうなだけに58でも無様な競馬はしないだろう。クィーンズが逃げてマジンとロードが番手、4角でサンカルロがその直後にいればほぼ順当だろうが、ロードとサンカルロの間でインを立ち回る馬がいれば面白い。○はスタートダッシュのいい馬だしいつも通りに出ればサンカルロやブライトラインやオリービンより前のポジションがとれる可能性は高く、とれればインに潜れる可能性も高いとみて、これを絡めて穴を狙ってみる。距離は1400mならOKだろう。エピセは阪神内1400mはベストだが後ろからいくだけに外枠は辛い。
-------
家で仕事してるとどうしてもストーブをガンガンたいてしまうし、年のせいもあって最近は乾燥肌が酷く、特に足の裏はいくら保湿クリームを塗りたくってもカッサカサです…
58.6-48.7、シルポートが刻んだラップは重馬場だった昨年(58.7-48.6)とほとんど同じで、昨年は重といっても限りなく稍重に近いところまで乾いてきていたし、今年は良といっても少し時計のかかる馬場ですから、まあまあ昨年ぐらいは走ったかなと、まだまだ衰えはないというところはみせたんじゃないかなと
先週のエスポワールシチーに続いて、もう全盛期は過ぎたかとも思われたオッサンを強気の先行で叱咤激励し、秋華賞のアイスフォーリスの消極的な乗り方にはガッカリで苦言を呈したのですが、やっぱり松岡の持ち味はこの強気と思い切りでしょう
しかし直線は充実の5歳を迎えたステイゴールド産駒と、ダイワメジャーの甥で父がジャングルポケットというHyperionの塊のような6歳が、脚が上がりかけた8歳馬に襲いかかって、ねじ伏せるように差したところがゴール
毛穴からHyperionが噴き出てくるかような脂ぎった男盛りのナカヤマナイトとダイワファルコンに、足の裏カッサカサのシルポートが差し切られるシーンは残酷でした…
3着なのは写真判定を待つまでもなくわかったので、やれやれと隣のモニターに目を移すと阪神最終のパドックをやっていて、同い年の石橋守の表情が大写しに
「そうかこれが最後の騎乗なんやなあ…、たぶん石橋も足の裏カッサカサやろうなあ…」
お疲れさまでした、調教師としていい馬を育ててくださいm(_ _)m
ナカヤマナイトはいつも書くように“しなやかイシノサンデー”というイメージの馬で、サンデーとノーザンテーストとAlydarとTom Foolが奏でるハーモニーで力強く捲る馬で、これで中山では[4.2.0.1]、距離が長かった有馬以外はオール連対
阪急杯は5連単があれば…という結果でしたが、川田がオリービンで前受けして頑張ったので、3連複を少し拾っただけでしたがレースとしては満足でした
これがオリービンとの4度目のコンビになる川田ですが、乗るたびに前で受けようとする意識が高まっているのがわかるし、これならいつの日かAureole魂を覚醒させるときがくるんじゃないかと、そんな楽しみも出てきました
ダイワメジャーにNureyevにVaguely Nobleですから、これも脂ぎってくるのは来年、再来年でしょう
ロードカナロアは体型や体質はStorm CatとラストタイクーンがベースでBold Ruler的に俊敏でナスキロ的に柔らかく、前からピュアスプリンターには見えないと書いてきたし、スワンSに出ればベストパフォーマンスを出すんじゃないかと書いたこともありましたが、今日の強さをみると1400mでパフォーマンスが落ちることは微塵もないですね
プライドイズメシアはいいところがありませんでしたが、マンカフェとKingmamboの両方が出ているのに体質は決して硬くなくて、やっぱりこれはオープン張る馬やとは思いましたよ
今日で評価ガタ落ちやと思うんで、だからこそ一言いっておきたいです
さ〜て、回顧もサラリと書いたし金麦をプシューッと開けたいところですが、今日はまだ仕事が残ってるんですよねえ…実は一本だけ開けちゃいましたけどねえ…
↧
日曜の重賞回顧〜男盛りのノーザンテースト
↧