Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

土曜のレース回顧〜フジキセキ×フレンチデピュティは高打率で芝ダ兼用だが…(2)

$
0
0

京都10R 白百合S
◎13.ノボリディアーナ
○1.タガノミューチャン
▲6.ディアマイベイビー
△4.バッドボーイ
△12.ピュアソルジャー
◎は父がフレンチデピュティで母はフジキセキの全妹だから、カネヒキリ、ミラクルレジェンド、メイケイベガスターなどが出た「フジキセキ×デピュティミニスター」の黄金配合を逆さまにした配合形。デビュー戦でみせた斬れ味はなかなかのもので、だからファンタジーSやつわぶき賞でも◎で狙ったのだが、ファンタジーS取り消しの影響が尾を引いてスランプに陥っていたようで、一息入れた前走で立ち直ってみせた。ナスキロ柔い走りでもともと外回り向きと評していた馬だし、前走の内容ならば1800mも守備範囲で、オープン特別とはいえマウントシャスタ級は不在のここなら◎で狙っていける。

東京9R 葉山特別
◎5.ヴァリアシオン
○4.ローズノーブル
▲12.ゼンノルジェロ
△8.メイショウヤタロウ
△14.サクラヴィクトリー
×2.ローレルブレット
×3.ウインクリアビュー
注13.ドラゴンライズ
◎はハーツクライ×ヌレイエフで母系の奥にもハイインロー的スタミナが強く、3走前のように前受けしてナンボのタイプだろう。ヤタロウとはいつも僅差で勝ったり負けたりだし、ウィリアムスが強気に出していけば持ち味は出し切れる。○は小柄な牝馬で鉄砲はきくし、ディープ×カーリアン×フランス牝系だから“女ダノンシャーク”というイメージの血統で東京マイルはベスト。

--------

下記エントリ「フジキセキ×フレンチデピュティは高打率で芝ダ兼用だが…」で書いたように、「フジキセキ×Deputy Minister」の黄金配合はIn RealityとDeputy MinisterのパワーをONにするのでカネヒキリやミラクルレジェンドのような砂のチャンピオンが出たわけですが、これがフレンチデピュティ経由だとボルキロのクロもできるので、芝向きの柔らかさしなやかさもONになりやすく、だから勝ち上がり率が高くて芝ダ兼用でつぶしもきくんですがダートの大物はまだ出ていない…と

小倉2歳のデグラーティアはフジキセキ×デヒアで、デヒアの母父はボルキロのSecretariat、母母父がCaerleonでここにもナスキロラトロ

朱雀Sに出ていたゴーハンティングはフジキセキ×Deputy Ministerですが、母母のところにSir GaylordとBold Rulerが入るのでこれも芝マイラーに出ています

逆にいうとカネヒキリもミラクルレジェンドもナスキロ〜ボルキロのクロスは持ってないわけで、「フジキセキ×Deputy Minister」はそのあたりも頭に置いて血統表をみてみると、馬券でもPOGでもうまいこと適性判断ができるんじゃないかと

ノボリディアーナはファンタジーでも◎を用意していたぐらいで(馬券総合の印は◎ノボリディアーナ○サウンドリアーナ▲ローブティサージュ☆プリンセスジャック)、立ち直ればこのメンバーでも素質上位でしょう

ヴァリアシオンは好位のインで手応えはあったんですが、直線はバテた馬2頭の間を割ろうとして進路ナッシングで追えないまま後退、見る見る望田の顔がシワクチャに…(^ ^;)でもこの上がりでは開いていても出番はなかったかな

ゼンノルジェロは走るボリクリ産駒の典型的パターン=ようするに母親似で、パッケージの成分表示を見ると「70%ぐらいはフサイチエアデールでできてます」と書いてありますから、この距離短縮は面白いなあ…という▲は打ったんですが後の祭りですな

東京Cコースは時計も上がりも出ていますが、わりと内外公平でどこからでもこれる馬場じゃないか…というのが土曜の競馬をみての感想
ダービーの予想はさっき入稿しましたが、単勝と3連複4点、あと当日3連単かなんかを少々…という買い方になりそうです

土曜のレース回顧〜フジキセキ×フレンチデピュティは高打率で芝ダ兼用だが…
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/4ee13160eea5072028e23d8f354dc4b2


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4413

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>