Quantcast
Channel: 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

ヨハネスブルグについて雑感

$
0
0

ヨハネスブルグは2歳時は7戦7勝、フィーニクスS(愛G1)→モルニ賞(仏G1)→ミドルパークS(英G1)→BCジュヴェナイル(米G1)と欧米の主要な2歳G1を総なめにし、カルティエ賞とエクリプス賞の最優秀2歳牡馬をダブル受賞というアラジ以来の快挙を成し遂げた神童で、しかし3歳時は3連敗を喫してひっそりと引退しました

ヨハネスブルグ祭〜栗山求の血統BLOG
http://kuriyama.miesque.com/?eid=864

その早熟さは配合からもうなずけるものがあり、父父Storm Catと3代母Narrateを通じるStorm Bird≒NijinskyとBold RulerとPrincequilloのクロスで、ようするにStorm Cat≒Narrate2×3ですわ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0103b9/

とはいえ単にクロスが強いだけでなく、オジジアンとかHawaiiといったアウトサイダー血脈の取り込み方もなかなか絶妙で、種牡馬として成功したのもまたうなずけます

自己主張が強くてStorm Catとミスプロのスピードを確実に伝え、日本でもコパノフウジンの劣化版みたいなスプリンターを量産するでしょう

このStorm Cat≒Yarn2×3をどうするかが産駒の配合のポイントですが、とりあえずメインクロスのStorm Bird≒Nijinsky3×5についてはちょっと逃げ道をつくっておくべきで、たとえばNorthern Dancer4×4・6のキングカメハメハがNorthern Dancerクロスを持たない牝馬との配合で成功するように、ヨハネスブルグもそこがまず入り口というか一番重要なところやと思いますよ〜

実際ヨハネスブルグの2歳産駒はこれまで6頭が勝ち上がってますが、母がNorthern Dancerのクロスを持つのはペプチドスピカだけ

持ち込み産駒の賞金上位4傑、ケイアイスイジン、アポインテッドボブ、オペラモーヴ、ニシノツインクルも、母はNorthern Dancerについてはアウトです

母がNorthern Dancerについてアウトであれば、自身はStorm Bird≒NijinskyをクロスしようがSecretariat≒Sir GaylordをクロスしようがMr.Prospectorをクロスしようが、オジジアンの母にナスキロラトロを合わせようが、そこはお好きなところを攻めればいいんじゃないかと思いますよ〜

メテオさんがおっしゃるようにアグネスタキオン肌だとBold Rulerのクロス以外にもHawaii≒リマンドやTom Fool≒Flaring TopやEight Thirty≒Wild Riskのニアリークロスにもなり、ヨハネス×タキオンは今のところ3頭出走してスナークマスカラスもフェブノヘアもサオトメも走るところは見せていますから、こういうところにいってみるのも面白いでしょうね〜(タキオン×ヘネシーといえばアグネスキズナとその全姉全兄がいます)

ま〜母父タキオンということは母はNorthern Dancerに対してアウトということでもあるわけで、ヨハネス×タキオンというだけである程度必要十分条件を満たした形にはなるのです

スナークマスカラスはヘネシー2×3というフライングボディアタックばりの大技に驚かされますが、この大技が成功したのも母父がタキオンだからというのが大きいわけで、これがたとえば母父スキャンとか母父ジェイドロバリーなんかだとおそらくうまくいってなかったんじゃないかと、すんでのところで逃げられてマットに自爆していたんじゃないかと思いますよ(・∀・)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011100841/

あとヨハネスブルグは米血で固めた血脈構成なので、母父か母母が欧血主体であるほうが私はほめやすく(ゼンノロブロイやクロフネ的発想)、そういう意味ではネロの配合パターンは実に無難ですな〜(母母がDanzig×Le Fabuleuxの3/4欧)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011103722/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4412

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>