渥美は◎スカーフェイス
母スプリングサンダーはスズカマンボの半妹で、阪急杯2着など5歳時に全盛期を迎えました
そこにハーツクライで4歳暮に馬体重を20キロ増やして戻ってきて、どう見ても血統どおりの重厚な中距離馬なのに、マイルをうなりながら差し切ってしまった
外差しはなかなか厳しい今の中京ですが、スプリングマンボ牝系の5歳ハーツ牡駒がゾーンに入ったと思われるのに9人気なら目をつぶります
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではシンザン記念と若潮Sと朱竹賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではシンザン記念を予想していますので、日曜もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~ゾーンに入った5歳ハーツ
月曜のボツ予想~3/4Mill Reefクロスのイン差し
中山最終はひねるならタートルボウル×スクリーンヒーロー全妹のココニアルかなあ…と思って布団に入って、朝起きたら1人気やったのでボツ予想です(^ ^;)
中山2000がピッタリぽいウインアルカンナという手も考えたんですが、Courtly Dee系のニアリークロスでラトロRibot肩で、どうも夏馬っぽいイメージがあるのでパドック要確認かと
中京最終はあまりペースが上がらなそうな芝マイル戦、穴は内枠で人気2頭の直後から差せそうなセイイーグルかマルカエイベックスかと思いますがパドックを見てから
セイイーグルは父がMill Reef5×3、母母がMill Reef3×3、自身はGarde Royale3×4という「3/4Mill Reefクロス」で、年を食って気性面は安定してきたし大箱マイルでは手堅い
NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではフェアリーSと迎春Sと寿Sを、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではフェアリーSを予想していますので、月週もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
1/5~11の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報
■『望田潤のPOG好配合馬リスト(2020)』で推奨したジョディーズマロン(牡3歳)が土曜中京2Rの未勝利戦(ダ1400m)を勝ち上がりました。
ジョディーズマロン(牡・父ディスクリートキャット・母ジョディーズロマン)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018101989/
新種牡馬ディスクリートキャットからも1頭選んでみた。本馬はマイティーカラーの甥でブライトアイディアやヒカルジョディーのイトコ。血統表を見てのとおり、Numbered Account=プレイメイトの全姉妹クロス4×4が光る。なかなかの好馬体で早期デビューいけそうという情報も小耳に挟んだので取り上げた。芝ダ兼用だろう。(望田)
■火曜中京11R京都金杯3着 エントシャイデン(ディープ・望田)
Numbered Accountの全きょうだいクロスは、ウォーエンブレム産駒だとブラックエンブレム=ピースエンブレム、ティンバーカントリー産駒だとエスケーカントリー、アルデバラン産駒だとクールティアラなどが出ていて、まあダートのほうに振れやすいのはたしかですが、北米産のディスクリートキャット産駒エアハリファはPrivate Account3×4ですね
モーリス産駒は体質体型的に抜群に俊敏ではなく大きく全身運動できるわけでもないので、ダイナアクトレス譲りのTom Fool走法、膝下がきれいに伸びるピッチ走法をONにして機動力と先行力で勝負するのが手っ取り早いだろうという考えできましたが、ピクシーナイトの母ピクシーホロウはキングヘイロー産駒でTom Fool≒Attica5・6×6で、現役時はマイルの逃げ馬としてJRA3勝
葉牡丹賞を逃げ切ったノースブリッジの母アメージングムーンはアドマイヤムーン牝駒らしい短距離型で、ファンタジーSを先行して3着、村田牧場のモガミヒメ牝系ですから母系にはTom Fool的スピードが豊富
カイザーノヴァは母ステラリードが函館2歳S勝ち馬でTom Fool6×6で、ようするに母がTom Fool的なスピードを武器としたスプリンター~マイラーで、Tom Fool的なスピードで先行できるモーリスが今のところよく走っていると
ドゥラメンテみたいにストライドで爆発できないのならば、上がり1位を出せないのならば前で立ち回るしかないわけで、前で立ち回るには母や母父にマイラーのスピードを入れて、Tom Fool的な血をクロスしてサクサク走法で先行するしかない
インがグリーンベルトやし、ピクシーナイトでいっちょ逃げてやるかという祐一の発想は見事でしたが、Tom Fool的スピードがONになってないと逃げようにも逃げられないですからね
モーリス産駒の脚質別成績
モーリス×ディープインパクトの脚質別成績
ディープインパクトもSir Ivorを引くので(Sir Ivorの母AtticaがTom Foolとニアリー)、モーリス×ディープインパクトはここまで13頭出走で6頭が勝ち馬とアベレージ的には上々で、平均馬体重472キロですからディープ肌の線の細さを補うことにも成功しているといえます
ただどうしても差し脚質になりやすいので勝ち味に遅い面はあり、ルークズネストも母母サミットヴィルがナスペリオン的斬れの塊ですからストライドで差すんですが、あそこから上がり1位を出せないと頭まではなかなか突き抜けられないですよね
そんなわけでモーリス産駒のワンツーだったシンザン記念でしたが、いろいろと示唆に富む結果でもあったかと
土曜のボツ予想~モーリスの中山替り
菜の花はボツ予想に回したように◎ストゥーティ○グローリアスカペラ▲アラビアンナイトという面白くない予想で…
モーリス産駒は
東京芝[4-11-1-20](勝率11.1%単回値19)
中山芝[6-4-2-20](勝率18.8%単回値105)
京都芝[1-0-1-13](勝率6.7%単回値11)
阪神芝[5-4-7-38](勝率10.0%単回値60)
やっぱり平坦大箱より急坂小回りのほうが狙いやすいし、ストゥーティのここ2走も大箱マイルのスローで鋭さ負けという感じやったのでね
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では愛知杯と紅梅SとカーバンクルSを予想していますので、今週もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~アフリートの逃げ、エピファの逃げ
梅花はさすがに◎ディープモンスターが相手に恵まれた感がありますが、○ニホンピロマリブは新馬勝ちが大外枠からの大外一気、黄菊賞は最内枠で内々で立ち回ったら伸び伸び走れてない印象で、エリカ賞は外3で立ち回ったんですが上がりが速すぎて◎にビュンと交わされてしまった
この気性は母母父アフリート譲りでしょうが、ジャンポケ産駒らしく持続力あるストライドで走るので、ここは行く馬が見当たらないなのでハナ切ってしまえば、直線先頭に立ってしまえば◎以外が差すのはなかなか難しいだろうという読みで◎→○→パドックを見てから
中京最終は△サトノセシルが控えそうなので◎ノルカソルカがエピファの単騎で人気ですが押しきれるのでは…ここ2走は田辺スローにしすぎてる感もあるのでね
デビュー比で体重50キロ増で少しずつレース内容が良くなってる5歳ジャスタ牡駒▲サンディレクションがヒモ穴
サンライズはファーストフォリオはリオンディーズの全妹でキンカメ×シーザリオなのにどちらにも似ておらず、Habitatの影響が強くて1200に短縮して躍進、ただHabitatが強く前駆のいい走りは平坦向きでもあるのでは
ここは先行馬が少ないので、前走のようにイン番手がとれそうな◎アレスでいってみますかね
母はオジジアン産駒でNasrullah血脈がかなり強く、このスピードで短距離を先行するブラックタイド産駒
NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では日経新春杯と京成杯と小倉7Rを予想していますので、日曜もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
1/16,17の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報
■『望田潤のPOG好配合馬リスト(2020)』で推奨したオメガロマンス(牝3歳)が土曜中山6Rの新馬戦(芝1600m)を勝ち上がりました。
オメガロマンス(牝・父ハーツクライ・母オメガスピリット)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018104563/
ヌーヴォレコルトやオーケストラの全妹で、ゴッドインチーフの姪。母系にChief's Crownを持つハーツクライ産駒はベルラップやプリンスオブペスカなどがおり、JRA出走28頭中18頭が勝ち馬と相変わらず高確率。ジャスタウェイの代でもヴェロックスが出ているニックスだ。良血ハーツらしい体の線がきれいな馬です。(望田)
■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2019)』で望田潤が推奨したスティクス(牝3歳)が土曜小倉2Rの未勝利戦(芝1200m)を勝ち上がりました。
★シルクホースクラブ
父ロードカナロア
母ペンテシレイア(ネオユニヴァース)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105259
牝 募集価格:3000万円
母ペンテシレイアはダービー馬ロジユニヴァースの全妹にあたり、自身も大井で2勝、中央再転入後に2勝の計4勝をあげました。500キロを超える大型でダ1800を先行して好走しましたが、そこにロードカナロアが配された本馬は、Kingmamboとソニンクを通じるMr.ProspectorとNureyevのクロスで、他にTerlingua≒Sir Ivorのニアリークロス4×6も。母にカナロアのしなやかさをプラスしたような馬で、中距離をこなすマイラーとして上級は計算できるでしょう。そして古馬になって更に良くなりそうなタイプでもあるので、長く楽しめる馬だろうとみています。(望田)
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で望田潤が推奨したイズンシーラブリー(牝3歳)が日曜中山5Rの未勝利戦(芝1600m)を勝ち上がりました。
◎イズンシーラブリー(牝、母ブルーミンバー)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018104765/
トーセンブレスやブルーミングスカイの全妹でニジブルームの姪。母タヤスブルームはフェアリーS勝ち馬。ディープインパクト×Fairy Kingはジュールポレールやコントラチェックなど牝が非常によく走る配合だが、ディープ×ファルブラヴもJRAに6頭が出走し5頭が勝ち馬で、前記トーセンブレスにハープスターにワントゥワンとやはり女性上位。(望田)
■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2019)』と『望田潤のPOG好配合馬リスト(2020)』で望田潤がダブル推奨したウィンドリッパー(牡3歳)が日曜中京5Rの未勝利戦(芝2000m)を勝ち上がりました。
★シルクホースクラブ(追加募集)
父ルーラーシップ
母スピードリッパー(ファルブラヴ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105105/
牡 募集価格:3500万円
母スピードリッパーは重賞2着が3回あるオープン馬。その兄ポップロックとは父(ファルブラヴとエリシオ)の血脈構成もよく似ているので7/8同血ぐらいの間柄ですね。ルーラーシップとの配合はNureyev≒Fairy King5×3で緩い父母相似配合になり、母が競走能力が高かったので信頼度の高い配合といえます(父ロードカナロアの兄2頭もともにJRA勝ち馬となっている)。ルーラーシップ×ファルブラヴはJRAに10頭が出走しディアンドル、テトラドラクマ、ヒシゲッコウ、グランレイなど5頭が勝ち馬。ファルブラヴの影響で適度に締まりのある体質も好感で、ヒシゲッコウより速くグランレイより長くというイメージで、ちょうど1800~2000mぐらいの馬になると思います。(望田)
ウィンドリッパー(牡・父ルーラーシップ・母スピードリッパー)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105105/
母スピードリッパーは重賞2着が3回。ルーラーシップとの配合はNureyev≒Fairy King5×3で緩い相似配合になり、母が競走能力が高かったので信頼度の高い配合といえる。ルーラーシップ×ファルブラヴはJRAに10頭が出走しディアンドル、テトラドラクマ、ヒシゲッコウ、グランレイなど5頭が勝ち馬。シルクの追加募集でいい馬だったのでこっちでも。(望田)
■土曜中京11R愛知杯3着 ウラヌスチャーム(一口・望田)
■日曜中山11R京成杯3着 テンバガー(一口・栗山)
■日曜小倉12R宇佐特別 ワールドウインズ(POG・望田)
----------
クロフネの配合のキモは、母ブルーアヴェニューがNasrullah≒Royal Charger≒Oil Capital≒Nizami4・5×5・5・6・6、Nearco5×4・6・7・7とまさに「3/4Nasrullah,3/4Nearco」、そこにNasrullahクロスを持たずNearco5×5のフレンチデピュティを配したという緊張→緩和の爆発にあると思っています
父のフレンチデピュティもいろいろ欠点はありますが優秀なDeputy Minister系の血なので、牝馬ばかり走って後継がほとんど残らなかったのが(種牡馬となっているのはテイエムジンソクだけ)残念ですね…
ハーツクライとChief's Crownのニックスについては何度か書いていますが、Chief's Crownはナスペリオン+Pretty PollyのIndian Hempの血を引くので、トニービンとわりとニックスで、ジャスタウェイの代表牡駒ツートップも母系にChief's Crownの血を引きます
以下にChief's Crown持ち牝馬との種牡馬成績をザッとまとめましたが、「トニービン持ち種牡馬×Chief's Crown持ち牝馬」という組み合わせだけでもそれなりに数字が上がることがまあ実感できるかと
●Chief's Crown持ち繁殖に対する種牡馬成績(黄色はトニービン持ち)
ちなみにドゥラメンテ産駒ではキッズリッカリッカ(0-0-0-3)、ラブリーデイ産駒ではスワーヴゾロ(0-0-0-1)、ともに既出走は1頭のみでした
以下のようにディープインパクト×Fairy Kingは全体として高確率で走ってますが、特に牝馬はほとんど外さずオープンまでいくんですよね…愛知杯も1着5着でした
アーモンドアイみたいな中距離型のほうが珍しいぐらいで、ロードカナロア牝駒は概ね短距離になりやすいんですが、War Relic≒Eight Thirty的な血を入れると(レディブラッサムがもつEight Thirty≒War Relic6×6・6と呼応するので)
なおさら短距離やダートに振れる傾向があります
スティクスも私は中距離もこなすマイラーのイメージやったんですが、ネオユニヴァースの母父KrisにはWar Relicの血が入るので、新馬戦も芝ダッシュは抜群でしたが高速馬場の芝1200をスイスイ逃げ切り、そうかおぬしジョーカナチャンやったんかと(^ ^;)
ちなみに母系にKris=Diesisを引くカナロア牝駒には、他にジョーカナチャン、エイシンデネブ、エアリーフローラ、カーティバルなどがおり、全13勝の内訳は1000m3勝、1200m7勝、1400m2勝、1800m1勝でした
土曜のボツ予想~ボツ予想ははかどらず…
種牡馬辞典と配合診断と豪セリが重なるシーズンとなり、ボツ予想ははかどっておりません(^ ^;)
萌黄は北九州記念のコスモフォーチュンの息子で、だんだん短距離馬っぽい肉付き加速になってきたウイングリュック(前走はウインとマイネルでガリガリ競って1200通過が33.8-34.4)かなとも思いますが3人気ですか
NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では若駒Sと初富士Sと宝満山特別を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」では若駒Sを予想していますので、今週もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~道悪なのでNashwanやスキッフルを
中山最終は◎イルヴェントデーア
エイシンフラッシュにNashwanとSadler's Wellsですから道悪は鬼の血筋
フラッシュ産駒らしくAureole魂の大外一気でメシ食ってますが、少頭数+道悪でバラけそうなのもいいのでは
西尾は◎エレヴァテッツァ
スキッフル牝系は
芝良[19-12-19-70]連対率25.8%
稍[4-1-1-10]31.3%
重不[4-0-2-5]36.4%
土曜はクロミナンスがザ・ナスペリオンというナタで稍重の東雲賞を楽勝してました
海の中道は人気ですが◎ダディーズトリップ
ドリームジャーニー×デインヒル×フォーティナイナー×Kris S.のイメージどおり、長丁場をピッチでヒタヒタ捲る馬で道悪も実績
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではAJCCと東海Sと若竹賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではAJCCを予想していますので、日曜もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
1/23,24の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報
■『一口馬主好配合馬ピックアップ2019』で栗山求が推奨したルージュアリュール(牝3歳)が日曜小倉5Rの新馬戦(芝1800m)を勝ち上がりました。
★東京サラブレッドクラブ
父ディープインパクト
母ジョリージョコンド(Marju)
牝 募集価格:5000万円
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105087/
半兄ファストアプローチは札幌2歳S(G3)2着馬で、古馬になってからオープン入りを果たしました。必ずしも日本向きとはいえないGalileo系のDawn Approachが父。それでいてこの成績なので母ジョリージョコンドは能力の高い繁殖牝馬でしょう。母はサトノクラウン(宝塚記念、香港ヴァーズ)、ライトニングパール(英G1チェヴァリーパークS)の全姉にあたる良血で、現役時代にタイロスS(愛G3・芝7F)で3着となりました。本馬は「ディープインパクト×Marju」という組み合わせ。これは桜花賞馬マルセリーナと同じです。AlzaoとTouch of Greatnessの相似の血のクロス(本馬は3×4)を持つディープインパクト産駒は、出走7頭がすべて勝ち上がっています。なおかつ、ショウナンアデラ(阪神ジュベナイルフィリーズ)とケイアイノーテック(NHKマイルC)がG1を制覇しています。そのレベルの活躍を期待したい馬です。(栗山)
■『望田潤のPOG好配合馬リスト(2020)』で推奨したソーヴァリアント(牡3歳)が日曜中山5Rの未勝利戦(芝2200m)を勝ち上がりました。
ソーヴァリアント(牡・父オルフェーヴル・母ソーマジック)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018104662/
マジックキャッスルやソーグリッタリングの下。母ソーマジックは桜花賞3着。「オルフェーヴル×シンボリクリスエスで母母にSadler's Wells」というパターンは、JRAに3頭が出走しオーソリティ、エスポワール、アプルーヴァルといずれも活躍馬。本馬は母母父にSadler's Wellsの全弟Fairy Kingが入る。オーソリティよりは小脚がきいて1800ぐらいになりそう。(望田)
■土曜小倉7R1勝クラス ミモザゴール(一口・栗山)
■土曜中山11R初富士S ドナアトラエンテ(ディープ・望田&栗山)
■土曜中京12R2勝クラス ピンシャン(POG・望田)
■日曜中山7R1勝クラス ピュアブレンド(一口・望田)
■日曜中山11RAJCC2着 ヴェルトライゼンデ(POG・望田)
ルージュアリュールは420キロの無駄肉がない体つきで、サトノクラウン牝系ですから道悪も上手で、中団の外をトボトボと追走し、重心の低いフォームのままジワジワ抜け出して、見るからにしなやかステイヤーという勝ちっぷりで、古馬になってサトノクラウンやポンデザールのような馬に完成すればいいんじゃないですかね(・∀・)
ソーヴァリアントの推奨コメントでも書いた「父オルフェーヴル×母父シンボリクリスエス×母母にSpecial」、最新のデータは上のとおり
イクスプロージョンも土曜中京で3着やったのでそのうち勝てそうですが、2歳でこのパターンはタイセイララバイ19だけでした
土曜のボツ予想~ワークフォースでもニックス
くりがしらさんの「配合パズル式 G1・いらすと日記 2020年7月~12月編」が下記より好評発売中です
新刊発売『G1・いらすと日記 2020年7月~12月編』
https://note.com/kurigasila_kaz/n/n7c8157b545a5
https://www.amazon.co.jp/dp/4991174333
白富士は東京で更に末脚の威力が増しそうな○ポタジェが人気ですが、▲ビターエンダーはプリンシパルでこれに競り勝っているし、◎アトミックフォースも東京2000良は凡走なしでここもスローの上がりのケイバに持ち込めそう
アットザシーサイドやアルバタックスなどキングカメハメハ系×タックスヘイブン系の組み合わせは高確率で走っていますが、Kingmamboとタックスヘイブンがニアリーなのが根拠ですからワークフォースでオープン馬が出ても驚けないのです
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではクロッカスSと白梅賞と天竜川特別を予想していますので、今週もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~性豪チャイナロックの血
平出貴昭さんの『競馬血統年鑑2020』が発売になりましたのでお知らせします
(以下栗山ブログからコピペ)
7年前に初めて世に出た世界初の“競馬血統年鑑”。その最新刊が完成しました(8冊目です)。
http://miesque.com/c00072.html
著者は『覚えておきたい日本の牝系100』(スタンダードマガジン)、『覚えておきたい世界の牝系100』(主婦の友社)、『一から始める!サラブレッド血統入門』(KADOKAWA)などでおなじみの平出貴昭さん(サラブレッド血統センター)。
https://www.amazon.co.jp/dp/4938280647/
https://www.amazon.co.jp/dp/4073411497/
https://www.amazon.co.jp/dp/4047356557/
中央、地方、海外の2020年の重賞結果を「血統」から徹底的に振り返ります。たとえばJRA重賞なら、日付順、父系順、路線順、ファミリーナンバー順という各パートに再構成し、2020年の成績&血統をカラーで色分けした詳細表示で振り返れるようになっています。各項目すべて血統表を見ることができます。
地方競馬、海外競馬も同様です。たとえば、2020年の Galileo 産駒のG1勝ち馬を調べたい場合、この本を見れば一発で分かるだけでなく、各馬の血統表も見ることができます。海外でいまどんな血統が流行っているのか、種牡馬ごとの成功する配合パターンがこの本によって簡単に把握できるというわけです。各国別リーディングサイアー表、父系図も完備しています。
著者による各項目の解説文も必見。個人的に仕事で活用することも多く、正直、これがないと困ってしまうほどです。血統に関心のある方、いや、すべての競馬ファンにお奨めしたいデジタル時代の究極の血統年鑑です。1200円。
http://miesque.com/shopping.html
以前パカラの特集でも取り上げられてましたが、マイネルダビテがついに…
https://news.yahoo.co.jp/articles/417218bce0149ac95c5d05b241cbf8e93e4e86f6
https://pacalla.com/article/article-2371/
共同通信杯はギリでリアルタイムで観てましたが、2着スズラバンやったんすね(・∀・)当時はまだ関西馬が弱くてね、関東馬で冠がスズやサクラやダイナってだけで強そうに思えたもんです
デュール×チャイナロックとか、シーホーク×エタンとか、ターゴワイス×ラディガとか、もう青春そのものですが(^ ^;)、チャイナロックは29歳まで種付して性豪と呼ばれ、代表産駒のハイセイコーもタケシバオーも長命でした…エヴァーグリーン・ハイペリオン
節分は今の高速上がりが出る馬場なら○テルツェットが斬れるのは間違いないですが、待望の大箱良マイルでRiverman使いとのコンビ復活◎レッドアルマーダ、ここ2走が不本意なケイバで武史で果敢に行きそうな▲サンライズオネストに手を出したくなるところで、ただどちらも鞍上で人気になってるので…
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では根岸SとシルクロードSとセントポーリア賞を予想していますので、日曜もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
1/30,31の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報
■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2017)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したレッドルゼル(牡5歳)が日曜東京11Rの根岸S(G3・ダ1400m)を勝ちました。
★東京サラブレッドクラブ
父ロードカナロア
母フレンチノワール(フレンチデピュティ)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2016105188/
牡 募集価格:2000万円
母フレンチノワールはサウンドトゥルーと同じフレンチデピュティ×フジキセキの砂黄金配合で、準オープンまで出世したダート馬。そこにロードカナロアが配されてNureyev5×5とIn Reality56のクロスですから、カナロア産駒にしてはわりと締まりの強い体質です。前捌きなどちょっとゴトゴトしているぐらいで、あまり優雅なストライドで走れるタイプではないでしょうが、そのぶんダートOKのパワーも兼備しており、短距離馬向きの筋肉をつけてくる安田隆厩舎にも合ったタイプとみました。芝ダ兼用1400mベストという私の見立てが正しければ、稼ぎ場所には困らない馬でしょう。(望田)
【8月2日追記】
母フレンチノワールは現役時代にダートで4勝。「フレンチデピュティ×フジキセキ」という組み合わせなのでDeputy Ministerとフジキセキのニックスを持っており、繁殖牝馬としても期待できます。「ロードカナロア+フレンチデピュティ+サンデーサイレンス+Nureyev」という配合構成はレッドシャーロット(2戦1勝)とよく似ています。現時点でSpecial牝系とロードカナロアは抜群の相性なので、Nureyevを持つ点はとくに強調できます。母の父フレンチデピュティの影響を感じさせる筋肉量豊富な馬体はスプリンター~~イラーとして大きな期待を抱かせます。牡馬で2000万円ならお買い得といえるのではないでしょうか。(栗山)
■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2019)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したラヴォルタ(牝3歳)が土曜東京6Rの新馬戦(芝1600m)を勝ち上がりました。
★キャロットクラブ
父ロードカナロア
母フロアクラフト(フジキセキ)
牝 募集価格:4400万円
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105231/
母フロアクラフトは現役時代にオークス(G1)で5着と健闘しました。その兄弟にバウンスシャッセ(重賞3勝)、ムーンクエイク(京王杯SC)、コントラチェック(フラワーC)がいます。本馬は、同じくロードカナロアを父に持つ「バウンスシャッセの2018」と8分の7同血という関係。配合的骨子も同じで、母方にサンデーサイレンスとFairy Kingを併せ持つロードカナロア産駒は成功しており、連対率30.7%、1走あたりの賞金額544万円。ロードカナロア産駒全体の23.5%、230万円を大きく上回ります。母はフジキセキ産駒ながらオークスで5着となったので、基本的にはマイラーでも2000mあたりまでこなす下地はあります。(栗山)
9/9追記
母フロアクラフトはバウンスシャッセ、ムーンクエイク、コントラチェックの姉で、自身もJRA4勝の準オープン馬。バウンスシャッセ18とは7/8同血の間柄になりますが、ロードカナロア×フジキセキはアンフィトリテやスピリットワンベルなどIn Reality的なスプリンターに出やすい配合といえます。本馬も見た目に短距離向きの体型で、しかししなやかな身のこなしはさすが好配合のカナロア産駒。短距離でオープンを張れる馬とみてこちらもピックします。(望田)
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で望田潤が推奨したエクランドール(牝3歳)が日曜東京6Rの新馬戦(芝1800m)を勝ち上がりました。
★エクランドール(牝、母リュヌドール)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105345/
フィエールマンの全妹。母リュヌドールはリディアテシオ賞(伊G1・芝2000m)勝ち馬で、北米スピード血脈の塊Green Tuneと仏アウトサイダー血脈ばかりで固めたLuth d'Orとの間に生まれた超アウトブリード。繁殖としても一発大物を出せるタイプだ。ただこの配合で兄よりも3ヶ月ほど生まれが遅く現状小柄となると、桜花賞の時期にどこまで成長しているのか、晩成疑惑は拭い去れない。
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で望田潤が推奨したクロンターフ(牡3歳)が日曜東京5Rの未勝利戦(芝1600m)を勝ち上がりました。
◎クロンターフ(牡、母チェリーコレクト)
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/2018105134/
ダノングレースやダイアナブライトの全弟でワーケアの3/4弟。母チェリーコレクトは伊オークス(伊G2・芝2200m)勝ち馬で、その妹にリディアテシオ賞(伊G1・芝2000m)のチャリティーラインとファイナルスコアがいる。本馬のように母系にVaguely Nobleが入るディープ産駒は、クロウキャニオン仔やトーセンラー=スピルバーグなど牡のほうが走るのでここでピック。(望田)
■土曜東京11R初富士S ポタジェ(ディープ・栗山)
■日曜小倉7R1勝クラス バルバレスコ(一口・望田)
■日曜小倉8R1勝クラス ヴェルテックス(一口・望田&栗山、POG・望田)
■日曜京都11RシルクロードS3着 ラウダシオン(一口・栗山)
■日曜東京12R2勝クラス ルナシオン(一口・望田、ディープ・望田&栗山)
根岸Sは前後半34.4-11.9-36.0ですから、最近ではノンコノユメとサンライズノヴァとカフジテイクのズブズブズブで決まった18年(重で33.9-11.8-35.8)に次ぐ前傾ラップ
4角まではレッドルゼルもタイムフライヤーもアルクトスもヘリオスもみんないい手応えやったんですが、そこからバテた先行馬の後ろに行ってしまったアルクトスとヘリオス、一頭ぶん開いたスペースを狙ったタイム、タイムの直後を狙ったレッドで明暗が分かれました(ルメールのスペースを森泰斗がブロックしようとしてましたが)
奇しくも一口ピックのロードカナロア×フジキセキが重賞と新馬を勝ちましたが、この組み合わせはIn Reality5×5とEight Thirty8×8になるので、カナロアとフジキセキの短距離的な資質、伸びのない体型と締まりの強い体質がONになりやすく、アンフィトリテ、メジェールスー、メイショウウズマサ、スピリットワンベル、タマモティータイムと短距離とダートに振れやすいです
またGood Example≒Eight Thirty5×4をもつフレンチデピュティとの配合では、レッドルゼル、グルーヴィット、アンヴァル、カレンモエ、レッドレグナント、メイショウウズマサとやはり短距離&ダートに振れます
フジキセキ×Deputy Ministerがダートで大成功したのは、このWar Relic≒Eight Thirty≒Good Exampleのトライアングル・ニアリークロスに因るものだということは当ブログの読者なら今さらですが、そこにカナロアを配するとそういう特質を助長しやすいということですね
ちなみにロードカナロア×フレンチデピュティ×フジキセキのトライアングルは、JRAに11頭良出走しレッドルゼルやメイショウウズマサやテーオーマルクスなど8頭が勝ち馬と高確率で、全21勝中15勝が1400m以下で14勝がダートです
もともとカナロア産駒は、アーモンドが例外なだけで牝馬は全体に短距離に振れやすい傾向があり、そこにWar Relic的な血を重ねると、たとえば母系にKris=Diesis=Keenをもつカナロア牝駒はJRA14勝中12勝が1400m以下でジョーカナチャンやエイシンデネブなど圧倒的に芝短距離に振れやすく、Krisの母系にもWar Relicの血が入ります
スティクスが芝1200で一変したのはデータからは順当だったといえ、だからラヴォルタもゆくゆくは短距離に振れそうな予感と書いておきましたが、ルメールもレース後にそんなことを言っていたようで、3歳時は1400ベスト、古馬になったら1200ベストになりそうなイメージすかね
いっぽうで芝中距離の重賞で勝ち負けするようなカナロア産駒は、アーモンドアイ(母フサイチパンドラ)、サートゥルナーリア(母シーザリオ)、キングオブコージ(母父Galileo)、アールスター(母父サッカーボーイ)、タイムトゥヘヴン(母キストゥヘヴン)、パンサラッサ(母父Montjeu)と、「母が中長距離で活躍した中長距離血統で、自身はNureyev≒Sadler's Wellsのクロス」という配合ばかりで、母父Sadler's Wellsのバルバレスコなんかはそっちの路線で推奨しました
そんなわけで、配合に素直に打ち分けるのが種牡馬ロードカナロアの優れた点で信頼度の高い点やと思いますね
土曜のボツ予想~ビッグレッド御用達のニックス
かささぎは◎マイネルジェロディ
スクリーンヒーロー×ロージズインメイはマイネルグリットやマイネルウィルトスなどJRA出走11頭中7頭が勝ち上がり、よう走ってます
同じDevil's Bag系のディアブロ肌とでもクリノガウディーとグァンチャーレが出ており、グラスワンダーとDevil's Bagの牝祖が同じSoaringなのがニックスの根拠だろうと
本馬はマイネルヘルトの全弟で、母マイネエレーナがDevil's Bag=Glorious Song3×3、ゲイリーピクシーやRahyの影響が強いスプリンターでしたが、この母ちゃんは自己主張が強い
ここ2走はHペース前崩れに巻き込まれてしまいましたが、ちょっとトモが緩い感じで前駆に頼って走ってるようにも見えるので、平坦1200ならさざんか3着以上に踏ん張れるだろうということで
NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではエルフィンSと早春Sと春菜賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではエルフィンSを予想していますので、今週もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~7歳でもひと踏ん張り
関門橋はこの頭数にしては行く馬が揃って、◎アメリカズカップがエッチラオッチラ捲って小倉記念4着ぐらい走れば圏内かと
重のきさらぎを勝ったのがもう4年前ですが、アウトブリードかつRibotの継続クロスのマンカフェ牡駒ですから、7歳でももうひと踏ん張り
遠江は◎エアコンヴィーナ
ヴァーミリアン×Afleet Alex、Kingmamboとアフリートのイメージどおりの揉まれ弱い1400型で、1400[1-1-0-0]外枠[0-1-1-1]、ここなら揉まれず2~3番手でいけそう
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではきさらぎ賞と東京新聞杯とゆりかもめ賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではきさらぎ賞を予想していますので、日曜もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
2/6,7の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で望田潤が推奨したカイザーバローズ(牡3歳)が土曜東京6Rの新馬戦(芝1800m)を勝ち上がりました。
◎カイザーバローズ(牡、母ジェニサ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018100401/
母母TizdubaiはTiznowの全妹にあたり、自身もソレントS(米G2・ダ6.5F)の勝ち馬。母系にTiznowをもつディープ産駒はコントレイルとアルジャンナの2頭しか出走していない。母系にStorm CatとRelaunchをもつディープ産駒はJRAに6頭が出走し、コントレイル、ダノンキングリー、アルジャンナなど5頭が勝ち馬。ディープ×Storm Cat×In Realityのド真ん中黄金配合。(望田)
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したサトノスカイターフ(牡3歳)が土曜中京5Rの未勝利戦(芝1600m)を勝ち上がりました。
○サトノスカイターフ(牡、母シーヴ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105073/
ケンタッキーオークス馬Cathryn Sophiaの半弟で、母母BelterraはゴールデンロッドS(米G2・ダ8.5F)勝ち馬。ディープ×A.P.Indy系は2頭のG1馬が出ているが、アルアインはGreat Above、グランアレグリアはUnbridledと「In RealityとAspidistra」の組み合わせを持つという共通点がある。本馬も母母のUnbridledで適度に締めたい。(望田)
◎サトノスカイターフ(牡・母シーヴ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105073/
ケンタッキーオークス(米G1・ダ9f)を勝ったCathryn Sophiaの半弟。母は「Mineshaft×Unbridled」なので、3年連続米リーディングサイアーとなったTapitに配合構成がよく似ている(Tapitの父PulpitはMineshaftと同じ「A.P.Indy×Mr.Prospector」で、母シーヴとTapitは母の父がいずれもUnbridled)。「ディープインパクト×Pulpit」はグランアレグリアが出るなど連対率33.3%、1走あたりの賞金額598万円と抜群の成績。ディープインパクトとUnbridledのニックスはコントレイルなどと同じ。芝向きの中距離タイプ。(栗山)
■土曜小倉5R障害未勝利 マイサンシャイン(POG・望田)
■土曜中京6R1勝クラス ラヴォアドゥース(POG・望田)
■土曜中京8R茶臼山高原特別 サトノグロワール(ディープ・栗山)
■土曜東京9R春菜賞 アヴェラーレ(一口・望田)
■日曜中京7R1勝クラス ユウゲン(POG・望田)
■日曜小倉11R関門橋S ワールドウインズ(POG・望田)
■日曜中京11Rきさらぎ賞2着 ヨーホーレイク(ディープ・望田&栗山)
■日曜中京11Rきさらぎ賞3着 ランドオブリバティ(ディープ・栗山)
すいません種牡馬辞典とキャロ会報と配合診断に追われる2月第2週ということで、今週は報告のみで…カイザーバローズは今年のディープのイチオシ配合で全媒体で取り上げたので、ひとまず新馬勝ってくれてよかったです(・∀・)
見てのとおり「Unbridled's Songのないコントレイル」という配合で、Unbridled's SongがないぶんとStorm Catが近いぶんこちらのほうがStorm Cat的でフワッと行ってしまいましたが、体質とかバネはさすがやなと道中のフォームを見ながら
コントレイルの斬れはロードクロサイトがもつUnbridled≒Jeano2×3の影響も大で、Unbridledの斬れというのはWild Risk的な斬れですからね
ちなみに2歳ディープには母ジェニサもロードクロサイトもコンドコマンドもいますよ
土曜のボツ予想~阪神内1400のRahy
摂津は◎ナイントゥファイブ、阪神内1400は超Hペースで粘りに粘ったフィリーズ3着など[1-0-1-0]のベストコース
こういうRahyのHalo走法が表現された牝馬って、阪神内1400でよく複穴あけるんですよね、メイショウショウブとかジュランビルとかね
飛鳥Sは◎レッドベルディエス
レッドベルオーブやレッドベルジュールの全姉で、コントレイルと同じディープ×Unbridled's Song×Storm Catのスーパー黄金配合
牝祖Phone ChatterがPhone Trick産駒の北米2歳女王なので、古馬になっての成長が案外なところはあるのですが、大箱1800はベストコースだし、ハミを替えたら追い切りでは真っすぐ走ってるらしいので、逆瀬川からもうひと押しということで
一年で最も多忙な時期真っ只中なので、ボツ予想はこんなもんで…NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではクイーンCと洛陽Sと箱根特別を予想していますので、今週もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~ピサ牝駒のマイルの斬れ
こぶしは◎ヤマニンルリュールでひねりようがないですね…ヴィクトワールピサ産駒は牡はもっさり中距離馬が多いですが牝はジュエラーやスカーレットカラーなどマイルの斬れがあり、母父フレンチデピュティもアウトライアーズなどが出たニックス
相手は一長一短というかみんな短い感じで(^ ^;)、パドックとオッズ見て考えます…
あすなろは▲ウィンドリッパー応援ですが大箱ベターではあり、ここなら○グラティトゥーが強そうですが前走の負け方がなんか淡白、母がフランス血統のマイラーで小倉で捲り差せそうなゴルア産駒◎テーオーラファエロで
他のレースはこれから考えますが、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」では京都記念と共同通信杯と初音Sを予想していますので、日曜もよろしくお願いします(競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」は栗山さんの担当)
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
2/13,14の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報
■『ディープインパクト好配合リスト(2018)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したラヴズオンリーユー(牝5歳)が日曜阪神11Rの京都記念(G2・芝2200m)を勝ちました。
○ラヴズオンリーユー(牝・母ラヴズオンリーミー)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2016104648/
リアルスティール、ラングレー、プロディガルサンの全妹で、欧2歳女王Rumplestiltskinの姪。母母MonevassiaはKingmamboの全妹というピカピカの良血だ。ディープ×Storm Catはキズナ、エイシンヒカリ、ラキシス=サトノアラジン、アユサンなどと同じ。2歳デビューなら期間内2勝は堅い。(望田)
○ラヴズオンリーユー(牝・母ラヴズオンリーミー)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2016104648/
セレクトセール1歳で落札価格1億6000万円。ラングレー(毎日杯-4着)、リアルスティール(ドバイターフ、毎日王冠、共同通信杯)、プロディガルサン(東京新聞杯-2着)の全妹。「ディープインパクト×Storm Cat」はキズナ、ラキシス、エイシンヒカリ、サトノアラジン、アユサン、ヒラボクディープなど多くの活躍馬が出ているニックス。2代母MonevassiaはKingmamboの全妹で、3代母Miesqueは80年代の世界最強マイラーという世界レベルの良血は魅力的だ。450kgを超えているので馬格も充分。(栗山)
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で栗山求が推奨したアカイトリノムスメ(牝3歳)が土曜東京11RのクイーンC(G3・芝1600m)を勝ちました。
○アカイトリノムスメ(牝・母アパパネ)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018104903/
ジナンボー(新潟記念-2着、小倉大賞典-3着)、ラインベック(東京スポーツ杯2歳S-3着、ホープフルS-4着)の全妹。母は牝馬三冠に加えて阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)とヴィクトリアマイル(G1)を勝った名牝。「ディープ×キングカメハメハ」はワグネリアンやデニムアンドルビーをはじめ多くの活躍馬が出ているニックス。上は気性的に難しいところが垣間見えるので、牝馬に替わってそのあたりが懸念されるところではあるが、問題なければ重賞級だろう。(栗山)
■『ディープインパクト好配合リスト(2020)』で栗山求が推奨したスノーハレーション(牝3歳)が土曜東京6Rの未勝利戦(芝1800m)を勝ち上がりました。
○スノーハレーション(牝・母ココシュニック)
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105030/
セレクトセール1歳で落札価格9400万円(税抜)。富士S(G3)を勝ち天皇賞・秋(G1)で2着となったステファノス、クイーンC(G3)で2着となったフィニフティの全妹。「ディープ×クロフネ」はコンスタントに良駒が出ており勝ち上がり率がきわめて高く、「サンデーサイレンス、クロフネ、Seeking the Gold」のトライアングルも魅力的。5月1日生まれだが仕上がりは早めだろう。(栗山)
■土曜阪神10R飛鳥S レッドベルディエス(一口・望田&栗山、ディープ・望田)
■土曜阪神12R2勝クラス ヴァーダイト(一口&ディープ・栗山)
■日曜東京11R共同通信杯2着 ヴィクティファルス(一口・望田)
■日曜東京11R共同通信杯3着 シャフリヤール(ディープ・栗山)
エフフォーリアはエピファネイア×ハーツクライですから長手の体型でいかにも東京向きの重厚なストライドで走るのは血統どおりといえるのですが、この時期のエピファやハーツにありがちな緩さはあまり感じられず後ろもシッカリしてるので、ゲートをポンと出て好位につけられるし直線追い出しての反応もなかなかいいんですよね
共同通信はドスローの上がりのケイバになりましたが、残り400~200mの最速ラップ10.8、坂を駆け上がりながらみんな最速ラップを叩き出すところで最も加速が良かったのがエフフォーリアで、そら見た目に完勝ですよね
なぜ3歳2月の時点で適度に締まりがあり後駆がシッカリしていて加速がいいのかというと、母母ケイティーズファーストがKris産駒でRelance=ポリック4×3をもつパワーマイラーだからでしょう
ケイティーズファーストは英仏で6Fと1000mのリステッド勝ち、産駒にはエリシオ産駒ながら洋芝1200の鬼としてならしたトールハンマー、トニービン産駒ながら関屋記念4着の逃げ馬ゴーステディなどがおり、エフフォーリアの母ケイティーズハートもハーツクライ産駒ながらダ1700~1800の先行馬でした(ケイティーズファーストの孫アドマイヤムーンも種牡馬としては専らスプリンターやマイラーを出しています)
エピファネイア×キングカメハメハのなかでデアリングタクトが最も成功し牝馬三冠を成し遂げたのは、母母デアリングハート(桜花賞3着,NHK2着)がDanzigが強いマイラーだからで、そこはエピファネイア×ディープインパクト×グレースアドマイヤで3歳秋以降にようやく本格化したアリストテレスとは対照的で、オルフェーヴル×ロザリンド(エピファネイア全妹)のオーソリティも青葉賞→アル共の間にかなり成長しましたが、この間にかなり成長するぐらい3歳春は未完成な部分がありました
すでにキングカメハメハ肌とディープインパクト肌とハーツクライの肌で成功している種牡馬エピファネイアの未来は明るすぎるしノーザンの寵愛を受けつづけるでしょうが、いずれの場合も3歳春クラシックで活躍するためには母母にマイラーっぽい要素が入って早期に締める必要はあるだろうと思うし、「1/4マイラー」はキーワードじゃないかと思いますね
ステラヴェローチェはバゴ×ディープインパクトでHeight of Fashion≒Burghclere3×4と重厚で、このHyperion的な粘着力が最大の武器ですから共同通信杯のような上がりのケイバではまああんなもんでしょうが、でも2歳時にマイル戦でハイレベルなレースができるのは母母オールザウェイベイビーがGrand Slamの娘でゴスホークケンの母だからでしょう
ラーゴムもオルフェーヴル×Candy Rideらしくまだまだ未完成荒削りなまま走ってますが、でも母母Enthusiastically(不出走)はDistorted Humorの娘でスピード優勢な北米マイラー血統です
アカイトリノムスメもディープインパクト×キングカメハメハで母母ソルティビッドがSalt Lake産駒の早熟スプリンターなのがポイントで、ワグネリアンはディープインパクト×キングカメハメハで母母は短距離の追い込みで鳴らしたブロードアピール
ディープインパクト×Unbridled's Songならば母母はFolklore(北米2歳女王)であるべきだし、バゴ×クロフネなら母母はインディスユニゾン(フサイチエアデール全妹)であるべきで、逆に父ロードカナロアの場合は、母がサンデーサイレンス×ロッタレースのエリザベス女王杯勝ち馬とか、スペシャルウィーク×Sadler's Wellsのオークス馬でクラシックホースが出ているわけです
まあハーツクライ×Lomitas×Tiger Hillなのにガラガラポンしたらデインヒルの赤玉がポロンと出て朝日杯をうなりながら勝つサリオスみたいなのもいることはいるんですが(^ ^;)、でも基本的なことをいえば、ディープ×サロミナとかディープ×マンデラとかは3歳春は未完の大器のままですよね
「エフフォーリア強いやんか…」とオーソクレースの会員が頭抱えてましたが(^ ^;)、エピファネイア×ディープインパクト×エルコンドルパサーで母マリアライト、ふつうに考えたらアリストテレスと同じ成長曲線になるはずやから、菊花賞でルメールに乗ってもらえたらエエんちゃいますか(・∀・)とは言ってるんですけどね
クイーンCはディープインパクトとキングカメハメハの血を引く馬が1~3着を独占しましたが、今の日本には、特にノーザンには、ディープ×キンカメとかハーツ×キンカメとかルーラー×ディープとかハービンジャー×クロフネとか、中距離×中距離の優良な繁殖が多いです
だからこそケイティーズファースト、デアリングハート、Folklore、インディスユニゾンのような要素を伝える種牡馬が今必要とされているのではないかと、ディープ肌やハーツ肌で皐月賞馬や桜花賞馬を出せる頑強マイラー種牡馬が待望されている時代だろうと、そんなことをよく書いているわけです
土曜のボツ予想~好配合のモーリス産駒
つばきは○ショウナンアレスと▲タガノディアーナのリオン2騎も外回り少頭数で食指が伸びますが、◎モズマンジロウは東京でグラティアスに負けたときもなかなかストライドが伸びていて、阪神外1800でもストライドとバネで斬れそうな馬です
3/4Northern Dancerクロスでサンデーサイレンス4×3でSpecial6×4ですから、モーリス産駒としても上級の配合といえるかと
他のレースはこれからということで、NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではダイヤモンドSと京都牝馬Sとフリージア賞を、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではダイヤモンドSを予想していますので、今週もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html
日曜のボツ予想~オルフェのステイヤー
サウジCは北米2騎の猛ラップを追いかけたMishriff、仏ダービーとサウジCを勝つオールラウンドさはさすがDubai Millenniumのラインで、父Make Believeも仏ダービー馬
マクフィってのは高速馬場の鋭敏さにはやや欠けるところはあるので、ああいうゴリ押しのケイバで強いんですよね
アメジストは人気ですが3戦3勝の◎ヘイルメリー
オルフェ×ホワイトマズル×トニービン×リアルシャダイですから昨日のダイヤモンドSをめざしてほしいような血統で、ここは2000ですがスローになりそうなのでむしろ追走が楽かなと
ヒモ穴に▲カーロバンビーナと☆グレンガリーを組みたいです
斑鳩は土曜のようなインベタなら◎カレングロリアーレの逃げが有望、前走はマイルでスローにしすぎて斬れ負けでしたからね
外差しもきくようならステイ×アドコジでダイナサッシュ≒アドマイヤマカディの黄金ニアリークロスの▲トオヤリトセイト、これは見た目に阪神内向きのピッチ走法
NETKEIBA「厳選予想 ウマい馬券」ではフェブラリーSと小倉大賞典とヒヤシンスSを、競馬道OnLine「今週のBLOOD穴ライズ!」ではフェブラリーSを予想していますので、日曜もよろしくお願いします
http://yoso.netkeiba.com/?pid=yosoka_profile&id=24&rf=umatop http://www.keibado.ne.jp/keibaguest/premiumservice/index_lp2.html